研究課題/領域番号 |
20K20352
|
補助金の研究課題番号 |
18H05334 (2018-2019)
|
研究種目 |
挑戦的研究(開拓)
|
配分区分 | 基金 (2020) 補助金 (2018-2019) |
審査区分 |
中区分22:土木工学およびその関連分野
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
山田 正 中央大学, 理工学部, 教授 (80111665)
|
研究分担者 |
安田 浩保 新潟大学, 災害・復興科学研究所, 准教授 (00399354)
山田 朋人 北海道大学, 工学研究院, 准教授 (10554959)
森島 邦博 名古屋大学, 理学研究科, 特任助教 (30377915)
平川 大貴 中央大学, 理工学部, 教授 (40372990)
前田 健一 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50271648)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
2020年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2019年度: 12,740千円 (直接経費: 9,800千円、間接経費: 2,940千円)
2018年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
|
キーワード | ミュー粒子 / 土木構造物の可視化 / 防災対策技術の開発 / 探査技術の開発 / 検出器の改良 / 検出機の改良 |
研究開始時の研究の概要 |
継続課題のため、記入しない。
|
研究成果の概要 |
本研究は河川堤防及び土木構造物の内部構造可視化技術としてミュー粒子を活用した探査技術の開発を目的として実施したものである。設定した4つの研究課題に取り組み、その成果として、小型且つ短時間で計測可能な可視化技術を確立することができた。 今回開発した検出器はノートパソコン程度の小型化に成功し、土被り3m程度までは容易に可視化できる。また、同時計数型のミュー粒子検出器を用いて河川堤防の可視化実験を実施したところ、約8時間程度で堤防形状を補足できた。また、土槽を用いた浸水状況の可視化実験にも成功したことから、洪水時の堤防内部状況を可視化できる新たな技術として活用することも可能になった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年の極端降水現象により甚大な水災害が繰り返されている。堤防の決壊、土砂崩れ等による被害が毎年のように発生している。しかし、こうした土構造物の内部構造を可視化する技術は発展途上にある。我々は宇宙線ミュー粒子を活用して内部構造を可視化する技術を確立することを目指した。 ミュー粒子を用いた探査技術は先行研究が複数あるが、いずれも巨大な装置と年単位での時間が必要とされている。我々が開発した探査装置はノートパソコン程度の小型化に成功しし、数時間で土槽の内部構造を可視化することができた。これによって、これまで非破壊検査が求められてきたあらゆる土木構造物の内部探査技術として応用できる可能性が見いだせた。
|