• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『トポリジカル欠陥が誘起する結晶構造変換』の発見を基盤とする結晶学の新学理

研究課題

研究課題/領域番号 20K20448
補助金の研究課題番号 19H05529 (2019)
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金 (2020)
補助金 (2019)
審査区分 中区分34:無機・錯体化学、分析化学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

相田 卓三  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (00167769)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2021年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2020年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2019年度: 11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
キーワード結晶成長 / 欠陥 / らせん転位 / トポロジカル欠陥 / 配位高分子 / 結晶 / 構造転位
研究開始時の研究の概要

結晶化を含む「階層的な自己集合体形成」に関する数多くの研究を行い、様々な機能材料の開拓に成功してきた。最近その過程で「Screw Dislocationが提供するトポロジカル欠陥」が「結晶の核形成と成長」を促すことを直接示す現象を発見した。本研究課題ではこの現象の理解と深化を行い「結晶学における新学理」を構築する。

研究成果の概要

研究代表者らが本研究を通じて発見した段階的結晶化はScrew Dislocationが提供するトポロジカル欠陥と結晶の核形成/成長プロセスが直接結びつけられた最初の例である。① 2D結晶化(速度論的支配)が3D結晶化(熱力学的支配)に先立って起こる、② 2D結晶の中心部から3D結晶の核形成と成長が2D結晶を消費する形で起こるという観測結果が、従来不可能だった多くの実験・検証を可能にした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「Nucleation & Growth」はあらゆる組織化の基本的な考え方である。機器分析の発展により最近では、結晶成長過程の可視化に加え、結晶核形成の観測が試みられはじめている。結晶核形成はこれまで、理論上の仮説に過ぎなかったプロセスである。結晶核形成には高いエネルギーを有する不飽和なサイトが必須であり、多くの結晶系で観測されているScrew Dislocationがそのような高エネルギー不飽和サイトを担っているのではないかと考えられてきた。なぜならScrew Dislocationの中心部がトポロジカル欠陥として機能し得るからである。申請者は本研究を通じてその仮説を初めて実証した。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Anomalous Chiral Transfer: Supramolecular Polymerization in a Chiral Medium of a Mesogenic Molecule2022

    • 著者名/発表者名
      Zhang Xu‐Jie、Morishita Daiki、Aoki Tsubasa、Itoh Yoshimitsu、Yano Keiichi、Araoka Fumito、Aida Takuzo
    • 雑誌名

      Chemistry An Asian Journal

      巻: - 号: 10

    • DOI

      10.1002/asia.202200223

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultrafast water permeation through nanochannels with a densely fluorous interior surface.2022

    • 著者名/発表者名
      Itoh Y, Chen S, Hirahara R, Konda T, Aoki T, Ueda T, Shimada I, Cannon JJ, Shao C, Shiomi J, Tabata KV, Noji H, Sato K, Aida T.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 376 号: 6594 ページ: 738-743

    • DOI

      10.1126/science.abd0966

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Reconstitution of Microtubule into GTP-Responsive Nanocapsules2022

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Uchida, Ai Kohata, Kou Okuro, Annalisa Cardellini, Chiara Lionello, Eric A. Zizzi, Marco A. Deriu, Giovanni M. Pavan, Michio Tomishige, Takaaki Hikima, and Takuzo Aida
    • 雑誌名

      Nat. Commun.

      巻: 13 号: 1 ページ: 5424-5424

    • DOI

      10.1038/s41467-022-33156-5

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Blending to Make Nonhealable Polymers Healable: Nanophase Separation Observed by CP/MAS 13C NMR Analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Yuta Fujisawa, Yiling Nan, Atsushi Asano, Yu Yanagisawa, Keiichi Yano, Yoshimitsu Itoh, Takuzo Aida
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 62 号: 5

    • DOI

      10.1002/anie.202214444

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accumulated Lattice Strain as an Internal Trigger for Spontaneous Pathway Selection2021

    • 著者名/発表者名
      Huang Hubiao、Sato Hiroshi、Pirillo Jenny、Hijikata Yuh、Zhao Yong Sheng、Cheng Stephen Z. D.、Aida Takuzo
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 143 号: 37 ページ: 15319-15325

    • DOI

      10.1021/jacs.1c06854

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Supramolecular Polymerization: Its Significance and Applications2022

    • 著者名/発表者名
      Takuzo AIDA
    • 学会等名
      MaxBergmann Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Supramolecular Polymerization: Its Significance and Applications2022

    • 著者名/発表者名
      Takuzo AIDA
    • 学会等名
      ORCHEM 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Supramolecular Polymerization: Its Significance and Applications2022

    • 著者名/発表者名
      Takuzo AIDA
    • 学会等名
      Third Middle-Eastern Materials Science Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Supramolecular Polymerization: Its Significance and Applications2022

    • 著者名/発表者名
      Takuzo AIDA
    • 学会等名
      PPC-17
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Supramolecular Polymerization: Its Significance and Applications2022

    • 著者名/発表者名
      Takuzo AIDA
    • 学会等名
      Third Bowei Reserach Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Supramolecular Polymerization in Non-Fluidic Media2019

    • 著者名/発表者名
      Takuzo Aida
    • 学会等名
      Gordon Research Conference: Self-Assembly and Supramolecular Chemistr
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi