• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体硬組織形成の初期過程解明に向けたナノレベル多相的解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K20476
補助金の研究課題番号 19H05568 (2019)
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金 (2020)
補助金 (2019)
審査区分 中区分57:口腔科学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

村上 伸也  大阪大学, 歯学研究科, 教授 (70239490)

研究分担者 岩山 智明  大阪大学, 歯学研究科, 助教 (80757865)
小椋 俊彦  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 上級主任研究員 (70371028)
柏木 陽一郎  大阪大学, 歯学研究科, 助教 (20598396)
山下 元三  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (90524984)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2021年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2020年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2019年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
キーワード硬組織 / 基質小胞 / 誘電率顕微鏡 / 石灰化 / 骨芽細胞 / 石灰化過程 / リン酸カルシウム / 歯根膜細胞 / 細胞外基質
研究開始時の研究の概要

生体硬組織の形成と維持には、硬組織形成細胞中で基質小胞が形成され、細胞外へと分泌されることが必須である。本研究では、生細胞をナノレベル観察することが可能な走査電子誘電率顕微鏡をさらに改良・高度化し、骨関連疾患の患者由来細胞や、ゲノム編集技術を用いて改変した培養細胞を観察し、遺伝子レベルから細胞内外の構造、組成レベルに至る多相的で包括的な解析を推進し、基質小胞や細胞外基質の生成・放出に基づく骨基質の生成・維持機構を明らかにすることを目指す。

研究成果の概要

骨や歯などの硬組織が形成される初期過程においては、それらの形成細胞中に基質小胞と呼ばれる微粒子が形成・分泌されることが必須である。本研究では、細胞を生きたまま溶液中でナノレベル観察できる誘電率顕微鏡システムの改良を行い、元素分析やラマン顕微鏡観察を組み合わせた多相的な解析手法を開発するとともに、遺伝子ノックアウト細胞やノックイン細胞を作製・解析することにより、基質小胞の形成・分化の分子機構の理解を進展させた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果により、生体硬組織の形成・維持についての基本的なメカニズムの理解が進展したことにより、骨や歯を正常に保つ治療法や予防法の開発につながり、高齢者の健康とQuality of Life増進に寄与するものと期待できる。また、細胞内の微粒子の働きを生細胞のまま多相的にナノレベル観察する手法が確立され、同手法は微粒子を介した様々な生命現象の解明に広く応用可能と期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 基質小胞性石灰化と歯周組織再生2021

    • 著者名/発表者名
      Iwayama Tomoaki、Murakami Shinya
    • 雑誌名

      日本歯周病学会会誌

      巻: 63 号: 2 ページ: 31-36

    • DOI

      10.2329/perio.63.31

    • NAID

      130008063272

    • ISSN
      0385-0110, 1880-408X
    • 年月日
      2021-06-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nanoscale observation of PM2.5 incorporated into mammalian cells using scanning electron-assisted dielectric microscope2021

    • 著者名/発表者名
      Okada Tomoko、Iwayama Tomoaki、Murakami Shinya、Torimura Masaki、Ogura Toshihiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 228-228

    • DOI

      10.1038/s41598-020-80546-0

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 定量解析を目的とした歯根膜からの細胞単離法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      岩下瑞穂, 岩山智明, 冨田貴和子, 松本修治, パーンポンサティアン, 阪下裕美, 竹立匡秀, 山田聡, 村上伸也
    • 学会等名
      第64回春季日本歯周病学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Role of osteoblastic lysosome in mineralization2020

    • 著者名/発表者名
      T. Iwayama
    • 学会等名
      Japan Bone Academy
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Analyzing matrix vesicles in mineral-forming cells2019

    • 著者名/発表者名
      Iwayama T, Murakami S
    • 学会等名
      OKINAWA COLLOIDS 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi