• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

凝固系を標的とした高齢者のインスリン抵抗性改善策の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K20663
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 超高齢社会研究
研究機関香川大学

研究代表者

平野 勝也  香川大学, 医学部, 教授 (80291516)

研究分担者 橋本 剛  香川大学, 医学部, 助教 (80380153)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード血液凝固因子 / 受容体 / プロテイナーゼ活性化型受容体 / インスリン抵抗性 / 老化 / DNAマイクロアレイ解析 / インスリン分解酵素 / 凝固因子 / プロテイナーゼ活性化型受容体1 / 糖尿病 / 高齢者 / 血液凝固
研究開始時の研究の概要

トロンビン受容体PAR1を欠損するマウスの糖代謝を解析し、また、インスリン抵抗性に対するPAR1拮抗薬の改善効果を検証することで、加齢に伴うインスリン抵抗性における凝固系およびPAR1の役割を明らかにし、高齢者に特化したインスリン抵抗性改善策の開発に挑む。本研究は、代謝系と凝固系を癒合させる新しい学術領域を拓き、凝固系の視点から高齢者の健康と病態をとらえる新たな方向の加齢研究を開拓する挑戦的研究である。高齢者に特化したインスリン抵抗性改善策の開発により健康寿命の改善を図る基礎医学研究として超高齢社会研究に貢献する。

研究成果の概要

血液凝固因子の受容体として働くPAR1の遺伝子を欠損するマウスにおいて、加齢に伴う肥満、インスリン抵抗性、脂肪肝の発症が抑制されていることを明らかにした。脂肪の多い食餌を与えて飼育すると、PAR1遺伝子を持つ正常のマウスと同じように体重が増加し、インスリン抵抗性を発症したことから、PAR1欠損により加齢現象が特異的に阻害されていることが示唆された。アンチエイジング戦略の開発においてPAR1は有望な標的となる可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、PAR1遺伝子欠損マウスにおいて、肝臓、骨格筋、脂肪組織に共通してインスリン分解酵素の発現が高いことを見出した。加齢に伴い凝固活性が亢進すると、PAR1を介してインスリン分解酵素の発現が低下し、慢性的にインスリン濃度が高い状況が続くことで、インスリン抵抗性が発症する機序が示唆された。本研究成果は、未だ謎が多い高齢者の糖尿病に特異的な仕組みの解明につながる点で学術的意義が高く、高齢者の糖尿病に特異的な予防治療法の開発につながる点で社会的意義が高い。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 学会発表 (13件)

  • [学会発表] 血管内皮細胞の老化にともなう細胞間接着の未熟化2023

    • 著者名/発表者名
      平野勝也,平野真弓
    • 学会等名
      第52回日本心脈管作動物質学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Decreased maturity of cell-cell contact in senescent vascular endothelial cells2023

    • 著者名/発表者名
      Hirano Katsuya, Hirano Mayumi
    • 学会等名
      第100回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] グルココルチコイド受容体拮抗薬(RU486)単独処理による脂肪細胞分化に伴う遺伝子発現特性2022

    • 著者名/発表者名
      橋本剛、平野勝也
    • 学会等名
      第141回日本薬理学会近畿部会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 細胞間接着の成熟度は老化血管内皮細胞において低下する2022

    • 著者名/発表者名
      平野勝也,平野真弓
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 血管内皮細胞バリアー障害初期におけるミオシン軽鎖リン酸化およびアクチン線維束の細胞辺縁部局在化におけるRho蛋白質の関与2022

    • 著者名/発表者名
      平野勝也,平野真弓
    • 学会等名
      第32回日本循環薬理学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Characteristics of the adipocytes differentiated by a glucocorticoid receptor antagonist RU4862022

    • 著者名/発表者名
      Hirano K, Hashimoto T
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Therapeutic effect of lactulose on intestinal flora structure and composition in colitis-associated tumorigenesis2022

    • 著者名/発表者名
      Kurahara LH, Zhao F, Hiraishi K, Li X, Sun Z, Zhang H, Hirano K
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis of telomere length and expression of telomere-related proteins in the human lung with pulmonary hypertension2022

    • 著者名/発表者名
      Li X, Kurahara LH, Hiraishi K, Ishikawa K, Ishikawa R, Matsuda Y, Hirano K
    • 学会等名
      第99回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 活性型凝固第XI因子は血管平滑筋の電位依存性L型カルシウムチャネルを活性化する2021

    • 著者名/発表者名
      平野勝也
    • 学会等名
      第50回日本心脈管作動物質学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖質コルチコイド受容体拮抗薬ミフェプリストンの新たな脂肪細胞分化誘導剤としての可能性2021

    • 著者名/発表者名
      橋本剛、平野勝也
    • 学会等名
      第73回日本生理学会中国四国地方会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Activated factor XI induces calcium signaling and cell migration by proteinase-activated receptor 1 (PAR1) in vascular smooth muscle cells2021

    • 著者名/発表者名
      平野勝也
    • 学会等名
      第37回国際心臓研究学会日本部会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖質コルチコイド受容体拮抗薬ミフェプリストン単独の脂肪細胞分化促進作用2020

    • 著者名/発表者名
      橋本 剛、平野 勝也
    • 学会等名
      第72回日本生理学会中国四国地方会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 血管平滑筋細胞において活性型ヒト凝固第XI因子は電位作動性L型Ca2+チャネルを介してCa2+流入を引き起こす2020

    • 著者名/発表者名
      守安江梨伽、宮武美咲、平野勝也
    • 学会等名
      第62回日本平滑筋学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi