• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高速測定法QUESTを用いた、高齢者の聴覚時間分解能検査の作成

研究課題

研究課題/領域番号 20K20666
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 超高齢社会研究
研究機関九州大学

研究代表者

森 周司  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (10239600)

研究分担者 神崎 晶  独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), その他部局等, 室長 (50286556)
岡本 康秀  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 客員講師 (10317224)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード聴覚 / 時間分解能 / 閾値測定 / 無音検出 / 振幅変調検出 / ZEST / 健聴 / 難聴 / 高齢者 / 検査 / Zest / Quest / QUEST
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、高齢者の聴覚時間分解能の検査法を作成し、分解能の低下を客観的に評価可能にすることである。そこで、聴覚時間分解能の測定法である無音検出と振幅変調検出に、ベイズ定理を用いたQUESTを導入し、測定を高速化する。コンピューターシミュレーションと健聴者及び高齢者の測定結果を基に、聴覚時間分解能の検査バッテリーを作成する。

研究成果の概要

本研究の目的は、高齢者の聴覚時間分解能の検査法を考案することである。時間分解能の指標としては無音検出閾値と振幅変調(AM)検出閾値を用いた。それらの閾値測定法にはベイズ閾値推定法の一種であるZEST(QUESTの改良版)を用い、コンピューターシミュレーションと、若年健聴者と高齢難聴者を対象とした測定を行った。その結果、ZESTは効率的で信頼性が高く、15試行未満で正確な閾値を測定可能であることが分かった。15試行の閾値測定には90秒程度しかかからず、約10分でAM検出閾値から時間変調伝達関数を求めることが可能になった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ZESTを用いることで効率的かつ信頼性の高い閾値測定が可能であることを示した学術的意義は大きい。これまでZESTは主に視覚、例えばコントラスト感度や視野の測定で用いられてきたが、本研究は聴覚でもZESTが有効な測定法であることを示した。本研究では総計130名以上の参加者から無音検出閾値とAM検出閾値を測定しており、余り前例がない規模のデータセットを収集している。このデータをエビデンスとして、時間分解能の検査法を考案することは、高齢化社会の聞こえの問題の取り組みとしての社会的意義が大きい。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] トロント大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] トロント大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] トロント大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 素材カテゴリー知覚及び性質知覚における視覚情報と触覚情報の相互作用の検討2022

    • 著者名/発表者名
      小野 未琴、森 周司
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 27 号: 4 ページ: 413-423

    • DOI

      10.18974/tvrsj.27.4_413

    • ISSN
      1344-011X, 2423-9593
    • 年月日
      2022-12-28
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anspannung: Introduction to concept and quantification of mental strain exemplified on data taken in five countries2022

    • 著者名/発表者名
      Friedrich Muller, Shuji Mori, Yuko Sakaki, Kwangoh Yi, Sungbong Bae, Yuka Tan, Lawrence M. Ward
    • 雑誌名

      Methods in Psychology

      巻: 7 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1016/j.metip.2022.100098

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Tactile information affects alternating visual percepts during binocular rivalry using naturalistic objects2022

    • 著者名/発表者名
      Ono Mikoto、Hirose Nobuyuki、Mori Shuji
    • 雑誌名

      Cognitive Research: Principles and Implications

      巻: 7 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1186/s41235-022-00390-w

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Breaking surface feature continuity of previewed mask reinstates object substitution masking2021

    • 著者名/発表者名
      Hirose, N., Hattori, S., & Mori, S.
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: 63 号: 1 ページ: 35-46

    • DOI

      10.1111/jpr.12275

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 無音検出から無音弁別へ -実験と数理モデルの拡張-2023

    • 著者名/発表者名
      森周司, Cho Hyunsoo, Wong Willy
    • 学会等名
      日本音響学会2023年春季研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 聴覚時間分解能検査の作成:(4) 振幅変調検出課題のパラメタの検討2023

    • 著者名/発表者名
      森本隆司, 村田悠登, 岡本康秀, 蝦名俊匡, 神崎晶, 森周司
    • 学会等名
      日本音響学会2023年春季研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 聴覚時間分解能検査の作成:(5) 無音検出課題のパラメタの検討2023

    • 著者名/発表者名
      村田悠登, 森本隆司, 岡本康秀, 蝦名俊匡, 神崎晶, 森周司
    • 学会等名
      日本音響学会2023年春季研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 聴覚時間分解能検査の作成 - (1) 振幅変調検出課題の予備データ -2022

    • 著者名/発表者名
      森周司, 村田悠登, 森本隆司, 岡本康秀, 蝦名俊匡, 神崎晶
    • 学会等名
      日本音響学会5月聴覚研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 聴覚時間分解能検査の作成 - (2) 無音検出課題の予備データ -2022

    • 著者名/発表者名
      村田悠登, 森周司, 森本隆司, 岡本康秀, 蝦名俊匡, 神崎晶
    • 学会等名
      日本音響学会5月聴覚研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 聴覚時間分解能検査の作成:(3)変形上下法とZESTで得られた結果の比較2022

    • 著者名/発表者名
      蝦名俊匡, 村田悠登, 森本隆司, 岡本康秀, 神崎晶, 森周司
    • 学会等名
      日本音響学会2022年秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] An inequality governing the peripheral auditory activity2022

    • 著者名/発表者名
      Shuji Mori, Willy Wong
    • 学会等名
      日本音響学会2022年秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 聴覚時間分解能検査の作成 無音検出と振幅変調検出2022

    • 著者名/発表者名
      森 周司, 森本 隆司, 岡本 康秀, 蝦名 俊匡, 神崎 晶
    • 学会等名
      第67回日本聴覚医学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ZESTによる振幅変調検出のコンピューターシミュレーション2021

    • 著者名/発表者名
      森周司・村田悠登・森本隆司
    • 学会等名
      日本音響学会2021年秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ZESTによる無音検出閾値測定のシミュレーション2021

    • 著者名/発表者名
      村田悠登・森本隆司・森周司
    • 学会等名
      日本音響学会2021年秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 聴覚2021

    • 著者名/発表者名
      日本音響学会(編)古川 茂人・堀川順生・入野俊夫・鈴木陽一・飯田一博・津崎実・柏野牧夫・小澤賢司・森周司・北川智利・日高聡太・坂田俊文・白石君男(著)
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      コロナ社
    • ISBN
      9784339013658
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi