• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時代差・地域差・分野差を集積した漢字字形情報通覧基盤の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K20711
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

高田 智和  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (90415612)

研究分担者 守岡 知彦  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (40324701)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード漢字字体 / 異体字 / 文字情報交換 / 標準字体
研究開始時の研究の概要

本研究は、「漢字字体規範史データセット」(http://www.hng-data.org/)に集積した漢字約40万字を基礎データとして、漢字字形の変種(異体字)に関して、文脈に遡った使用例の分析、中国・日本の歴代の漢字字書における規範との対比、各研究領域で作成された異体字表との照合を行い、時代差・地域差・分野差を集積した漢字字形情報の通覧基盤を構築し、これを通して漢字字形の理論的枠組みの深化、及び学術情報交換における字形処理の高度化・精緻化に寄与する。

研究成果の概要

「漢字字体規範史データセット」(http://www.hng-data.org/)に集積した漢字約40万字を基礎データとして、漢字字形の変種(異体字)に関して、文脈に遡った使用例の分析、中国・日本の歴代の漢字字書・辞典における文字規範との対比、各研究領域で作成された異体字表との照合を行い、横断検索など人文系データの高度連携時に参照し得る、時代差・地域差・分野差を包括した漢字字形の資料体の開発研究を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は次の2点である。
(1) 漢字字形の時代差・地域差を、漢字文献の実用例と、漢字字書・辞典による規範の二側面から通覧し得る資料体の構築に知見を与えること
(2) 人文学諸分野間での「異体字観」の相違を明らかにし、違いに対する認識を共有した上で、分野差による字形解釈の違いを資料体に記述する方法を提案すること

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] CHISEにおけるHDIC統合の試み2022

    • 著者名/発表者名
      守岡知彦
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: 2022-CH-129 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 古辞書の構造化記述の試み : 『和名類聚抄』を例に2021

    • 著者名/発表者名
      藤本 灯、韓 一、高田 智和
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers

      巻: 21 号: 21 ページ: 85-94

    • DOI

      10.15084/00003438

    • NAID

      120007116733

    • ISSN
      2186-1358
    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/3455

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 国立国語研究所の漢字研究関係資料2024

    • 著者名/発表者名
      高田智和、寺島宏貴、中島彩花
    • 学会等名
      東洋学へのコンピュータ利用第37回研究セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「略字・俗字」の使用意識に関する経年調査2023

    • 著者名/発表者名
      高田智和、鑓水兼貴
    • 学会等名
      日本語学会2023年度春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] CHISEにおけるHDICサポートの現状と課題2023

    • 著者名/発表者名
      守岡知彦
    • 学会等名
      研究集会「古辞書データ共有と拡張」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 低品質文字画像を用いた高精細画像における字形画像の自動再切り出しの試み2022

    • 著者名/発表者名
      守岡知彦
    • 学会等名
      東洋学へのコンピュータ利用第35回研究セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 学術研究のための多言語・多文字への対応と多漢字・変体仮名2022

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム「総合知創出に向けた人文・社会科学のデジタル研究基盤構築の現在」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 圏論に基づく漢字構造記述のモデル化の試み2022

    • 著者名/発表者名
      守岡知彦
    • 学会等名
      第128回人文科学とコンピュータ研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 漢字の字体・異体字2021

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      日本がん登録協議会第30回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 説文小篆に対する漢字構造記述の試み2021

    • 著者名/発表者名
      守岡知彦
    • 学会等名
      東洋学へのコンピュータ利用第34回研究セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 板碑の文字2021

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      国立国語研究所オープンハウス2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Machine-readable description of Chinese Characters― Overview and background of CHISE ―2021

    • 著者名/発表者名
      Morioka Tomohiko
    • 学会等名
      KUDH International Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 漢字字体規範史データセットにおける版管理2021

    • 著者名/発表者名
      守岡知彦
    • 学会等名
      シンポジウム「字体資料共有の現在と未来」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 普済寺版の漢字字体2021

    • 著者名/発表者名
      高田智和
    • 学会等名
      シンポジウム「字体資料共有の現在と未来」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 漢字字体規範史データセット

    • URL

      https://www.hng-data.org/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] 漢字字体規範史データセット

    • URL

      http://www.hng-data.org/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi