• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然体験学習の客観的評価を指向した工学的視線計測手法と従来教育評価法との比較

研究課題

研究課題/領域番号 20K20813
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

中村 和彦  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 講師 (70707075)

研究分担者 中田 崇行  富山県立大学, 工学部, 教授 (50381687)
桜井 良  立命館大学, 政策科学部, 准教授 (40747284)
松本 朱実  社会構想大学院大学, 先端教育研究所, 特任教授 (40836566)
田開 寛太郎  松本大学, 総合経営学部, 講師 (40825163)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード自然体験 / 教育評価 / 頭部方向計測 / 視線計測 / 自然体験学習 / 評価
研究開始時の研究の概要

野外活動の教育効果を客観的に評価することは、屋内よりも一層困難である。野外で多人数の学習活動を客観的に評価する工学的手法として、比較的安価な機材を用いた頭部方向計測による視線推定が試みられており、多人数の客観的評価に向けて重要な技術となりうる。本研究では、工学的手法を用いて計測・推定された視線データの教育評価における解釈に向けて、従来の教育評価手法である質問紙法および観察・談話分析・インタビュー調査法で得られる結果との関係について比較検討することを目的とする。これまで工学的手法の課題となっていた費用面は昨今の技術革新により急速に改善傾向にあり、改めてその意義と限界の解明に挑戦する価値がある。

研究成果の概要

本研究では、工学的手法を用いて計測・推定された視線データの教育評価における解釈に向けて、従来の教育評価手法で得られる結果との関係について検討した。工学的手法を用いて屋外で学習者の頭部方向をはじめとする行動特性を計測・推定することは、技術的には実現可能であることが確認された。一方で、一般的な体験学習の参加者にとって、各種センサー類を装着して体験活動を行うことには一定の心理的抵抗が生じることも確認されたため、社会実装のためには当該の行動計測技術がセンサー類を装着する学習者自身にとって有益なものだと認識されることが肝要だと考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

教育評価の手法選択およびその実施は、理想的には多人数を客観的かつ均質な基準で評価できる手法が求められるが、現実的には教育実践現場における予算などの様々な制約条件の影響を受けた結果、心理学や民俗学など社会調査分野の手法を主に導入してきた経緯がある。しかし、近年の急速な技術革新によって、小型のセンサー機器を安価に入手できるようになり、工学的手法を教育評価へ導入できる可能性は高まっている。本研究の成果は、月1回の頻度で5年以上の長期にわたって継続的に実施されている森林散策プログラムでの実用性を示したことから、実際に野外における教育評価のパラダイムを変えうる影響力を持つ可能性を有するものである。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Alternative Approach for Environmental Education Evaluation: Pilot Attempt to Utilize Camera and Sensor Data2023

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, R., Nakamura, K.W., Haruta K., Hashimoto, K., Nakata, Y., Nakata, T.
    • 雑誌名

      Asia-Japan Research Academic Bulletin

      巻: 4 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.34389/asiajapanbulletin.4.0_32

    • ISSN
      2435-306X
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] VR教材を用いた教育実践の研究動向と環境教育に関する一考察2023

    • 著者名/発表者名
      田開寛太郎・山田浩之・鈴木透・中村隆俊
    • 雑誌名

      松本大学教育総合研究

      巻: 7 ページ: 51-64

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alternative approach for environmental education evaluations: Pilot attempt to utilize camera and sensor data.2023

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, R., Nakamura, K.W., Haruta K., Hashimoto, K., Nakata, Y., Nakata, T.
    • 雑誌名

      Asia-Japan Research Academic Bulletin

      巻: 4(3)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 履物の差異が森林散策時の視線方向の変化と認識に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      深澤陸・中村和彦
    • 雑誌名

      日本環境教育学会関東支部年報

      巻: 17 ページ: 25-28

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 環境教育の変遷と今後の展望 ―社会変革への貢献に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      中村和彦
    • 雑誌名

      環境情報科学

      巻: 51(1) ページ: 34-39

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中学生の地域への愛着に関する意識の変容に関する探索的検討 ―茨城県神栖市の中学校における地域学習関連講演を事例として―2022

    • 著者名/発表者名
      中村和彦
    • 雑誌名

      日本環境教育学会関東支部年報

      巻: 16 ページ: 93-98

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A case study from the City Nature Challenge 2018: international comparison of participants’ responses to citizen science in action2022

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, R., H. Kobori., D. Togane., L. Higgins., A. Young., K. Kishimoto., G. Agnello., S. Cutajar., and Y. Ham.
    • 雑誌名

      Biodiversity

      巻: - 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1080/14888386.2022.2054860

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ナラティヴを導入した動物園での環境教育プログラムのデザインと評価2021

    • 著者名/発表者名
      松本朱実・川口芳矢
    • 雑誌名

      環境教育

      巻: 31 号: 1 ページ: 1_40-51

    • DOI

      10.5647/jsoee.31.1_40

    • NAID

      130008077327

    • ISSN
      0917-2866, 2185-5625
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Have Sustainable Development Goal Depictions Functioned as a Nudge for the Younger Generation before and during the COVID-19 Outbreak?2021

    • 著者名/発表者名
      Uehara Takuro, Sakurai Ryo
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 13 号: 4 ページ: 1672-1672

    • DOI

      10.3390/su13041672

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 標本資料を媒介させて子どもの能動的な生命概念構築を支援する動物園教育のデザインと評価-神戸市立王子動物園「動物のからだ探検隊」の事例から-2020

    • 著者名/発表者名
      松本朱実・安宅範子・宍戸正芳・山口喜与子・門脇桃香
    • 雑誌名

      博物館学雑誌

      巻: 46(1) ページ: 91-100

    • NAID

      40022418967

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factors affecting attitudes toward reintroduction of wolves in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Sakurai Ryo、Tsunoda Hiroshi、Enari Hiroto、Siemer William F.、Uehara Takuro、Stedman Richard C.
    • 雑誌名

      Global Ecology and Conservation

      巻: 22 ページ: e01036-e01036

    • DOI

      10.1016/j.gecco.2020.e01036

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 地下足袋での森林散策が散策中の自然認識と散策体験に与える影響 ―散策中の気分別での比較を通じて―2023

    • 著者名/発表者名
      深澤陸・大塚啓太・中村和彦
    • 学会等名
      2023年度日本造園学会関東支部大会(前橋工科大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] フィールドワークにおける教育的効果推定のための頭部方向検出に適したセンサ選定2023

    • 著者名/発表者名
      長原未緒・中田崇行
    • 学会等名
      日本環境教育学会第34回年次大会(鳥取大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ウェアラブルカメラ装着実験から考える環境教育プログラム評価の新たな可能性2023

    • 著者名/発表者名
      桜井良・中村和彦・春田一成・橋本康作・中田有哉・中田崇行
    • 学会等名
      日本環境教育学会第34回年次大会(鳥取大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「動物のしあわせ」をテーマにした動物園と連携した総合的な学習の時間の授業デザイン2023

    • 著者名/発表者名
      松本朱実・長屋篤・宮川喜仲・中西美穂・吉田萌・鈴木久正
    • 学会等名
      日本理科教育学会第73回全国大会(高知大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 環境教育の目的に適合したVR教材の開発と実践に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      田開寛太郎・山田浩之・鈴木透・中村隆俊
    • 学会等名
      日本環境教育学会第34回年次大会(鳥取大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 履物の差異が森林散策時の視線方向の変化と認識に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      深澤陸・中村和彦
    • 学会等名
      日本環境教育学会第17回関東支部大会(学習院大学)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] フィールドワーク評価のための動的時間伸縮法を用いた参加者視線データのマップへのマッピング2023

    • 著者名/発表者名
      中村斗真・長原未緒・中田崇行
    • 学会等名
      日本環境教育学会第3回中部支部大会(そらんぽ四日市)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 加速度センサによる森林散策プログラム参加者の頭部方向計測の試行とその可能性2023

    • 著者名/発表者名
      中村和彦・中田崇行・中村斗真・田開寛太郎・桜井良・松本朱実
    • 学会等名
      第6回関西環境教育合同研究大会(京都外国語大学)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] VR教材を用いた環境教育プログラム開発のための予備的調査2022

    • 著者名/発表者名
      田開寛太郎
    • 学会等名
      日本環境教育学会第33回年次大会(東京農工大学)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 森林体験活動を行った児童における五感体験の記憶と森林への印象との関係2022

    • 著者名/発表者名
      中村和彦
    • 学会等名
      第133回日本森林学会大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Multi-time scale environmental educationusing forest image archives since 1995from the Cyberforest project.2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Kazuhiko W.
    • 学会等名
      GLP 2021 Asia Conference (Online)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] リダイレクテッドウォーキングにおける牽引力覚提示が歩行方向知覚へ及ぼす影響の調査2021

    • 著者名/発表者名
      黒崎俊哉・中田崇行
    • 学会等名
      2021年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluating a Marine Education Program at a Junior High School in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Sakurai Ryo
    • 学会等名
      50th North American Association for Environmental Education (Online)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Survey on Educational Activities for Sustainability in Japanese Zoos2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Akemi
    • 学会等名
      The International Conservation Education Conference 2021 (Online)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 遠山郷におけるジオパーク活動と災害史―新型コロナで見直される環境教育②―2021

    • 著者名/発表者名
      田開寛太郎
    • 学会等名
      日本環境教育学会第32回年次大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの動物に対する「へー!!」「なんで?」を引き出す学校と動物園を連携させた観察プログラムのデザインと評価2021

    • 著者名/発表者名
      松本朱実・小川博久・御園紘光・荒川莉奈・小笠原綾美
    • 学会等名
      日本生物教育学会第105回全国大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ナラティヴを導入した動物園での環境教育プログラムのデザインと評価 ズーラシアどうぶつ教室「あなたとチンプのものがたり」を事例に2020

    • 著者名/発表者名
      松本朱実・川口芳矢
    • 学会等名
      日本環境教育学会第31回年次大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 海洋学習を受けた中学生の地元の海への意識と保全意欲:自由記述や絵の描写の分析より2020

    • 著者名/発表者名
      桜井良・上原拓郎・近藤賢・藤田孝志
    • 学会等名
      日本環境教育学会第31回年次大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 一枚ポートフォリオ(OPPA)を用いた動物園教育のデザインと評価 京都市動物園の学校対応プログラム「動物の骨格」を事例に2020

    • 著者名/発表者名
      松本朱実・伊藤英之・瀬古祥子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第44回年会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 研究者と職員の協働による動物園教育プログラムのデザインと評価2020

    • 著者名/発表者名
      松本朱実
    • 学会等名
      日本ミュージアム・マネジメント学会第25回大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Pilot cross-country survey on Taiwanese and Japanese undergraduates’ nature connection2020

    • 著者名/発表者名
      Tseng, Y., Sakurai, R., To, K., Huang, Y
    • 学会等名
      North American Association for Environmental Education 17th Annual Research Symposium (Online)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 屋外教育における小型カメラを用いた学習者の頭部方向検出及び頭部運動遷移可視化ツールの開発2020

    • 著者名/発表者名
      橋本康作・春田一成・田開寛太郎・中田崇行
    • 学会等名
      日本環境教育学会第31回年次大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 頭部角速度と機械学習を用いた屋外教育に対する学習者の 集中・非集中判別手法の提案2020

    • 著者名/発表者名
      春田一成・橋本康作・中田崇行
    • 学会等名
      日本環境教育学会第31回年次大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 環境教育プログラムの評価入門2024

    • 著者名/発表者名
      桜井良
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      毎日新聞出版
    • ISBN
      9784620550206
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi