研究課題/領域番号 |
20K20813
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分9:教育学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
中村 和彦 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 講師 (70707075)
|
研究分担者 |
中田 崇行 富山県立大学, 工学部, 教授 (50381687)
桜井 良 立命館大学, 政策科学部, 准教授 (40747284)
松本 朱実 社会構想大学院大学, 先端教育研究所, 特任教授 (40836566)
田開 寛太郎 松本大学, 総合経営学部, 講師 (40825163)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 自然体験 / 教育評価 / 頭部方向計測 / 視線計測 / 自然体験学習 / 評価 |
研究開始時の研究の概要 |
野外活動の教育効果を客観的に評価することは、屋内よりも一層困難である。野外で多人数の学習活動を客観的に評価する工学的手法として、比較的安価な機材を用いた頭部方向計測による視線推定が試みられており、多人数の客観的評価に向けて重要な技術となりうる。本研究では、工学的手法を用いて計測・推定された視線データの教育評価における解釈に向けて、従来の教育評価手法である質問紙法および観察・談話分析・インタビュー調査法で得られる結果との関係について比較検討することを目的とする。これまで工学的手法の課題となっていた費用面は昨今の技術革新により急速に改善傾向にあり、改めてその意義と限界の解明に挑戦する価値がある。
|
研究実績の概要 |
本研究は、屋外で実施される体験的な学習を対象として、工学的手法を用いて計測・推定された頭部方向をはじめとする行動特性の教育評価における解釈について、従来の教育評価手法で得られる結果との関係を検討することを目的として遂行した。 2023年度は、富山県富山市において実証実験を行い、頭部方向データのうち左右方向の推定を行うためのアルゴリズム開発として、頭部に加えて腰部にも加速度センサを装着したうえで、GPSセンサも組み込むことで、体験中の各地点における頭部左右方向の詳細な推定を実現した。また、山梨県山中湖村においても追加の実証実験を行い、大腿部に加速度センサを装着することで歩行強度を計測し、歩行強度の差異が体験内容に及ぼす影響を評価できる可能性も見出された。 研究期間全体を通じて、工学的手法を用いて屋外で学習者の頭部方向や歩行強度などの行動特性を計測・推定することは、技術的には実現可能であることが確認された。一方で、一般的な体験学習の参加者にとって、各種センサ類を装着して体験活動を行うことには、一定の心理的抵抗が生じることも確認された。これらのことを踏まえると、工学的手法で計測・推定された行動特性を教育評価に活用するための検討を進めるにあたって、より多くの事例を積み重ねて多くの実証データを得るためには、当該の行動計測技術がセンサ類を装着する学習者自身にとって有益なものだと認識されることが肝要だと考えられた。
|