• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電波望遠鏡用テラヘルツ帯検出器の高感度化に向けた超低損失立体伝送路の実現

研究課題

研究課題/領域番号 20K20930
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分16:天文学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

中島 拓  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 助教 (90570359)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワードニオブ材 / 超伝導 / 導波管 / テラヘルツ波 / ミリ波・サブミリ波 / 電波望遠鏡 / 受信機 / 低損失伝送 / 超伝導導波管
研究開始時の研究の概要

本研究は、科学観測、情報・通信、医療・バイオ、セキュリティ分野などで近年急速に実用化が進む「テラヘルツ波」において、その基礎技術課題の一つである「伝送」の技術開拓に着目する。特に、電波望遠鏡用受信機に使用される導波管立体回路において、完全導電性を有する超伝導金属を材料とする「超伝導導波管」を用いることより、その伝送損失を極限まで低減させる新しいアイデアの実証実験を行うことを目的とする。本研究による超伝導導波管の製作・評価技術の確立および伝搬特性の理解は、テラヘルツ帯導波管コンポーネントの実現における重要な足掛かりとなり、電波望遠鏡の新たなディスカバリースペースの開拓に繋がることが期待される。

研究成果の概要

本研究は、ミリ波~テラヘルツ波帯電波望遠鏡の受信機に使用される立体伝送路である導波管の伝送損失を極限まで低減させるための新しい技術を提案し、その実証実験を行った。具体的には、完全導電性を有する超伝導金属を導波管壁面の材料とする「超伝導導波管」を製作し、極低温下で伝送特性を測定することによって、従来の常伝導金属製の導波管と比べて伝送損失を大幅に低減可能なことを示した。さらに、三次元電磁界シミュレーションを用いて測定結果を解析することにより、超伝導矩形導波管の主要な伝送モードを考察した。以上により、世界初の超伝導導波管の実用化に向けた製作技術の確立、伝送特性の解明、有用性の実証に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

電波と赤外線の境界に位置する電磁波領域である「ミリ波~テラヘルツ波」は、エレクトロニクスとフォトニクス技術が適用される境界領域に位置し、最後の未開拓波長帯と言われている。科学観測のほか、情報・通信、医療・バイオ、セキュリティ分野などでの応用が期待されている一方、既存の技術では発振・伝送・検出が困難であり、それが未開拓領域として残されている所以である。本研究は、この領域の基礎課題の一つである「伝送」の技術開拓に資するものである。超伝導伝送路は、平面回路や同軸ケーブルは既に市販されているが、導波管回路は実用例が無く、本研究の成果はテラヘルツ帯導波管コンポーネントの実現における重要な足掛かりとなる。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書

研究成果

(6件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] 電波望遠鏡受信機の高感度化に向けた低損失導波管回路の基礎開発2022

    • 著者名/発表者名
      中島 拓, 鈴木 和司, 小嶋 崇文, 鵜澤 佳徳, 石野 雅之
    • 学会等名
      日本天文学会2022年春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 純ニオブ材を用いたミリ波帯超伝導導波管の開発2022

    • 著者名/発表者名
      中島 拓, 鈴木 和司, 小嶋 崇文, 鵜澤 佳徳, 石野 雅之, 渡邊 一世
    • 学会等名
      2022年電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 次世代ミリ波大気分光観測装置の開発と新たな国際融合研究プロジェクト2022

    • 著者名/発表者名
      中島 拓, 彦坂 拓海, 増倉 明寛, 齊藤 善治, 溝口 玄真, 長濱 智生, 水野 亮
    • 学会等名
      第22回ミリ波サブミリ波受信機ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ミリ波~テラヘルツ波分光技術の地球大気環境計測応用2021

    • 著者名/発表者名
      中島 拓
    • 学会等名
      シンポジウム「テラヘルツ科学の最先端VIII」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 南極/北極における中層大気環境計測のための広帯域ミリ波分光ラジオメータの開発研究2021

    • 著者名/発表者名
      中島 拓, 溝口 玄真, 齊藤 善治, 長濱 智生, 水野 亮, 谷口 暁星, 藤森 隆彰, 児島 康介, 小林 和宏, 鈴木 和司, 林 拓磨, 關谷 尚人, 田島 治, 安達 俊介, 大塚 稔也, 小嶋 崇文, 鵜澤 佳徳, 藤井 泰範, SHAN Wenlei, 江崎 翔平, 宮地 晃平, 渡邊 一世
    • 学会等名
      第21回 ミリ波サブミリ波受信機ワークショップ
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Research on a Next-Generation Ground-Based Millimeter-Wave Atmospheric Radiometer2020

    • 著者名/発表者名
      T. Nakajima, G. Mizoguchi, Y. Saito, T. Nagahama, A. Mizuno
    • 学会等名
      The 21st EA Sub-mm-wave Receiver Technology Workshop
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi