• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機械学習によるバンド端決定因子の解明とその予測

研究課題

研究課題/領域番号 20K21076
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分26:材料工学およびその関連分野
研究機関東京工業大学

研究代表者

熊谷 悠  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (00722464)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードバンド端位置 / 第一原理計算 / ハイスループット計算 / バンド端 / 機械学習 / 表面
研究開始時の研究の概要

本研究では重要なのは、「どのように表面計算を系統的に行うか」と「表面方位に関する構造情報をいかに記述するか」という点にある。前者に関しては、空間群に従い、適切な表面モデルを提案するプログラムを作成しており、これを大規模計算に使えるように改良する。また後者に関しては、方位の情報を抽出するための新たな記述子を提案する。本手法は、様々な2次元物性に対して適用可能であることから、マテリアルズインフォマティクスにおける先駆的な仕事になると期待される。

研究成果の概要

近年、計算機性能の向上及び計算手法の発展により、量子力学の基本方程式を解く第一原理計算を用いて、クリーンな終端面におけるバンド端位置を高精度に算出することが可能となってきた。本研究では、100程度の酸化物のバンド端位置を対象に系統的第一原理計算を実行し、得られたデータに基づいて、バンド端の材料ごとの特性を系統的に理解することを目的とした。その結果、同じ酸化物であっても価電子帯上端位置(VBM)が4 eV程度で幅広く分布していることがわかった。またホウ素酸化物においてVBMが低い位置にある一方、Cu-3d軌道やAs, Sbの孤立電子対の軌道がVBMを構成する場合に値が大きくなることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

物質のバンド端位置は、触媒や光触媒などの表面反応、や半導体のドーピング可能性を決定する重要な特性です。しかし、バンド端位置を実験から決定することは極めて難 しく、その値は文献により異なる事が多いです。一方、近年、計算機性能の向上により、量子力学に基づき、バンド端位置を高精度に算出することが可能となってきました。本研究では、数百物質のバンド端位置を対象に理論計算を行い、そのデータに基づいて、バンド端の材料ごとの特性を系統的に理解することを試みました。本研究はバンド端の特性を理解する最初の一歩であり、これによりバンド端位置を調整することで材料特性の改善につなげていく糸口になると期待されます。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 8件)

  • [雑誌論文] Insights into oxygen vacancies from high-throughput first-principles calculations2021

    • 著者名/発表者名
      Kumagai Yu、Tsunoda Naoki、Takahashi Akira、Oba Fumiyasu
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 5 号: 12

    • DOI

      10.1103/physrevmaterials.5.123803

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SrZn2N2 as a Solar Absorber: Theoretical Defect Chemistry and Synthesis by Metal Alloy Nitridation2021

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Ryosuke、Ueno Koki、Nakamura Toru、Kurabuchi Takahiro、Kaneko Yasushi、Kumagai Yu、Oba Fumiyasu
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials

      巻: 33 号: 8 ページ: 2864-2870

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.1c00075

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical exploration of mixed-anion antiperovskite semiconductors M3XN (M = Mg, Ca, Sr, Ba; X = P, As, Sb, Bi)2020

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki Yasuhide、Sung Ha-Jun、Takahashi Akira、Kumagai Yu、Oba Fumiyasu
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 4 号: 4 ページ: 044601-044601

    • DOI

      10.1103/physrevmaterials.4.044601

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Optical enhancement of dielectric permittivity in reduced lanthanum aluminate2020

    • 著者名/発表者名
      Nagai Takayuki、Kuwabara Akihide、Kumagai Yu、Terasaki Ichiro、Taniguchi Hiroki
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 101 号: 18 ページ: 184114-184114

    • DOI

      10.1103/physrevb.101.184114

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Data-Mining Element Charges in Inorganic Materials2020

    • 著者名/発表者名
      Ding Yu、Kumagai Yu、Oba Fumiyasu、Burton Lee A.
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 11 号: 19 ページ: 8264-8267

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.0c02072

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Machine learning models for predicting the dielectric constants of oxides based on high-throughput first-principles calculations2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Akira、Kumagai Yu、Miyamoto Jun、Mochizuki Yasuhide、Oba Fumiyasu
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 4 号: 10 ページ: 103801-103801

    • DOI

      10.1103/physrevmaterials.4.103801

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 酸素空孔に関する系統的計算と機械学習2022

    • 著者名/発表者名
      熊谷 悠
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 計算材料データベースの開発2021

    • 著者名/発表者名
      熊谷 悠
    • 学会等名
      第88回マテリアルズ・テーラリング研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 非金属物質中の点欠陥を対象とした系統的第一原理計算2021

    • 著者名/発表者名
      熊谷 悠
    • 学会等名
      第1回計算イオニクス研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 計算材料データベースの構築に関して2021

    • 著者名/発表者名
      熊谷 悠
    • 学会等名
      第6回アドバンス・シミュレーション・セミナー2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 理論計算・データ科学による機能性セラミックス材料開発の革新2021

    • 著者名/発表者名
      熊谷 悠
    • 学会等名
      金属材料研究所ワークショップ・セラミックス材料をめぐる最近の研究動向
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Automation of First-Principles Point Defect Calculations for Non-Metallic Materials2021

    • 著者名/発表者名
      Yu Kumagai, Akira Takahashi, Fumiyasu Oba
    • 学会等名
      MRM2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 計算材料データベース構築とその応用2021

    • 著者名/発表者名
      熊谷 悠
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2021年年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 酸化物に関する計算材料データベース構築2021

    • 著者名/発表者名
      熊谷 悠
    • 学会等名
      2020年度第5回物性アプリオープンフォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 酸化物物性と酸素空孔に関する系統的計算2020

    • 著者名/発表者名
      熊谷 悠
    • 学会等名
      第30回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi