• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1分子イメージングによる記憶の分子作動メカニズムの解明への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 20K21122
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
研究機関金沢大学

研究代表者

柴田 幹大  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 教授 (80631027)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードバイオイメージング / 原子間力顕微鏡 / 記憶・学習 / タンパク質 / 脳機能
研究開始時の研究の概要

脳神経科学のこれまでの膨大な研究から、カルシウム/カルモジュリン依存性プロテインキナーゼII(CaMKII)は、神経細胞内に存在する記憶分子と推定され、あらゆる研究手法によりその詳細が調べられてきた。CaMKIIは巨大な12量体を形成し、高頻度のCa2+信号を積算する能力を持つため、多量体の形成が信号積算能力と密接に関わると考えられてきたが、それを実証する手法がなかった。本研究は、高速原子間力顕微鏡(高速AFM)を駆使し、12量体中の個々のCaMKIIの活性化状態をリアルタイムで直接可視化することで、記憶タンパク質CaMKIIがどのような分子メカニズムで信号を積算できるのかを明らかにする。

研究成果の概要

脳機能における記憶形成機構を分子レベルで理解することを目指し、高速原子間力顕微鏡(高速AFM)をカルシウム/カルモジュリン依存性プロテインキナーゼII(CaMKII)に適用し、その活性化状態を1分子レベルで可視化した。その結果、12量体を形成するCaMKIIは、中心にあるハブドメインが安定な構造をとる一方、周囲のキナーゼドメインはその周りを自由に動き回ることが分かった。さらに、Ca2+/CaMの結合とATPによるリン酸化状態では、キナーゼドメインはハブドメインから遠く離れ、より自由に動くサブユニットが出現することが分かった。これらの結果から、CaMKIIの信号積算メカニズムを提唱した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現代では、医療の大幅な発展により、ヒトの生物としての寿命が大幅に延びる一方、脳の機能障害による病気や精神疾患には、未だに有効な治療法が確立されていない。記憶を分子(タンパク質)レベルで明らかにし、その詳細な分子作動メカニズムを解明することは、人として幸福に人生を全うすることを助長し、人類の健康の増進に大きく寄与するに違いない。本研究は、記憶タンパク質ともいわれるCaMKIIの信号積算メカニズムの一端を高速AFMの1分子イメージングにより明らかにした。この研究成果は、脳内の神経細胞に形成される記憶をタンパク質1分子の構造変化やナノ動態で説明がつく可能性を示し、学術的意義が高いと考える。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Structural basis for channel conduction in the pump-like channelrhodopsin ChRmine.2022

    • 著者名/発表者名
      Koichiro E. Kishi et al.
    • 雑誌名

      Cell

      巻: 185 号: 4 ページ: 672-689

    • DOI

      10.1016/j.cell.2022.01.007

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Macrocyclic Peptide-Conjugated Tip for Fast and Selective Molecular Recognition Imaging by High-Speed Atomic Force Microscopy2021

    • 著者名/発表者名
      L. Pupplin, D. Kanayama, N. Terasaka, K. Sakai, N. Kodera, K. Umeda, A. Sumino, M. Arin, W. Wei, H. Tanaka, T. Fukuma, H. Suga, K. Matsumoto, M. Shibata
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 13(46) 号: 46 ページ: 54817-54829

    • DOI

      10.1021/acsami.1c17708

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Histone variant H2A.B-H2B dimers are spontaneously exchanged with canonical H2A-H2B in the nucleosome2021

    • 著者名/発表者名
      Rina Hirano, Yasuhiro Arimura, Tomoya Kujirai, Mikihiro Shibata, Aya Okuda, Ken Morishima, Rintaro Inoue, Masaaki Sugiyama, Hitoshi Kurumizaka
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1038/s42003-021-01707-z

    • NAID

      120006960298

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Applicability of Styrene-Maleic Acid Copolymer for Two Microbial Rhodopsins, RxR and HsSRI.2020

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Ueta, Keiichi Kojima, Tomoya Hino, Mikihiro Shibata, Shingo Nagano, Yuki Sudo*
    • 雑誌名

      Biophysical journal

      巻: 119 号: 9 ページ: 1760-1770

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2020.09.026

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] クロマチンリモデリングの実時空間イメージング2021

    • 著者名/発表者名
      柴田幹大
    • 学会等名
      新学術領域研究「クロマチン潜在能」第4回領域会議
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Visualizing single-molecule dynamics of protein complexes by high-speed AFM.2021

    • 著者名/発表者名
      Mikihiro Shibata
    • 学会等名
      「全原子・粗視化分子動力学による細胞内分子動態の解明」ウェブセミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高速原子間力顕微鏡による膜中TRPV1 チャネルの動態観察2021

    • 著者名/発表者名
      向 大地, Yimeng Zhao, 柴田幹大, 服部素之, 角野 歩
    • 学会等名
      第59回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Structural dynamics of the cytoplasmic domain of transient receptor potential vanilloid1(TRPV1) in lipid bilayer observed by high speed atomic force microscopy (HS-AFM).2021

    • 著者名/発表者名
      向 大地, Yimeng Zhao, 柴田幹大, 服部素之, 角野 歩
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ヒストンバリアントH2A.Bによるヌクレオソーム構造変化が転写に与える影響の解明2021

    • 著者名/発表者名
      赤津綜隆, 平野里奈, 柴田幹大, 鯨井智也, 滝沢由政, 江原晴彦, 関根俊一, 胡桃坂仁志
    • 学会等名
      第39回染色体ワークショップ・第20回核ダイナミクス研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高速AFMによる記憶分子CaMKIIの構造ダイナミクス観察2021

    • 著者名/発表者名
      柴田幹大
    • 学会等名
      ブルカージャパン表面計測事業部主催【第2回】高速AFMオンラインシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高速AFMを用いたCaMKII多量体のCa2+信号積算メカニズムの解明2020

    • 著者名/発表者名
      柴田幹大, 村越秀治
    • 学会等名
      日本生体エネルギー研究会 第46回討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 高速原子間力顕微鏡による柔軟なタンパク質動態のナノスケール撮影2020

    • 著者名/発表者名
      柴田幹大
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高速 AFM によるハブ毒液由来脂質分解酵素 PLA2の膜認識機構の解明2020

    • 著者名/発表者名
      神谷孫斗, 柴田幹大, 上田直子, 角野歩
    • 学会等名
      第58回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 柴田幹大研究室

    • URL

      https://bioafminfi.w3.kanazawa-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi