研究課題/領域番号 |
20K21168
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分32:物理化学、機能物性化学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
松下 道雄 東京工業大学, 理学院, 准教授 (80260032)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | 1分子分光 / 1分子観察 / 光シート / 光シート顕微鏡 / 蛍光顕微鏡 / クライオ1分子観察 / 1分子観察 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、細胞全体に存在する多数の生体分子の三次元配置を分子と同等な解像度で1分子ごとに決定することである。そこで、当該研究では、既存の顕微鏡を用いるのではなく、高速に(細胞1個あたり数十分)多数の分子をナノメートルの精度で1分子観察できる『シート励起クライオ蛍光顕微鏡』を独自開発することで、これを実現する。
|
研究成果の概要 |
我々が開発してきたクライオ蛍光顕微鏡は位置精度を追求してきたため、高視野での観察が困難になっていた。そこで、本課題をおこなうことで、広い視野かつ高速な画像取得法を得ることで、クライオ蛍光顕微鏡の細胞観察への可能性を大きく広げることを目指した。 本研究では、二つのシート励起法を検討した。一つは2個の対物レンズを用いた方法。もう一つは1個の対物レンズを用いた方法である。それぞれを検討した結果、2個の対物レンズを用いた方法が優れていることがわかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究はナノレベルのイメージング法を細胞へ応用するために必須の技術であり、学術的な意義は大きい。また、この技術を生体組織や個体に応用していけば、生命の謎を分子レベルで解明することが可能になり、学術的にも社会的にも大きな意義を持った研究となるはずである。
|