• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内部重原子効果によるS0→Tn遷移を活用する有機合成:新しい光化学反応戦略の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K21187
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分33:有機化学およびその関連分野
研究機関千葉大学

研究代表者

根本 哲宏  千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (80361450)

研究分担者 中島 誠也  千葉大学, 大学院薬学研究院, 助教 (70802677)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワードS0-Tn遷移 / 内部重原子効果 / 光化学反応 / ベンゾフェノン / シュードインドキシル / S0 →Tn 遷移 / 光反応触媒 / ラジカル反応 / 超原子価ヨウ素
研究開始時の研究の概要

光反応が進行するためには、分子は光を吸収しなければならない。一方で申請者らは光反応研究を進める中、超原子価ヨウ素を用いる可視光照射型光反応に共通する「奇妙な現象」に気がついた。それは「通常の光吸収に関与するS0 →Sn 吸収帯の存在しない長波長領域の光を照射した時にも、光反応が進行している」というものである。申請者らは、この現象に対しての答えが重原子の存在にあると着想した。本研究では、分光学、計算化学、実験化学的な検証を駆使することで、光化学反応の新しい設計概念を確立し、今後の光化学研究分野の方向性を大きく転換する新しいコンセプトを提示する。

研究成果の概要

我々は、近年の超原子価ヨウ素を用いる可視光照射型光反応に共通する奇妙な現象:「吸収帯の存在しない長波長領域の光を照射した時にも光反応が進行している点」に着目し、本現象にヨウ素の内部重原子効果に起因するS0→Tn遷移が関与していることを実験化学的、分光化学的、計算化学的に実証した。本知見を踏まえ、S0→Tn遷移が広く有機合成化学研究に応用可能であるかに関して検討を行った。その結果、ベンゾフェノンを光触媒として用いるC(sp3)-H結合のアルキニル化反応、およびヨードベンゼン誘導体からの可視光照射によるラジカル発生を利用した分子内ラジカル付加によるシュードインドキシル合成に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

光は有機化学反応を促進するためのエネルギー源として利用できるが、分子を励起して活性化するためには、通常は紫外線などの低波長の高エネルギー光を必要としていた。しかし、紫外線などの強力な光は、分子の様々な部分を励起してしまうために、反応性のコントロールが難しいとの問題点があった。その点、可視光は吸収可能な分子構造が限られるため、化学選択的な励起による反応のコントロールが容易である。我々が見出したS0→Tn遷移は、これまで禁制とされてきた直接的な三重項状態の発生を可能にするものである。本遷移を基礎化学的な現象として一般化できれば、光有機化学分野に新しい研究領域を開拓できるものと考える。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Synthesis of Visible-Light–Activated Hypervalent Iodine and Photo-oxidation under Visible Light Irradiation <i>via</i> a Direct S<sub>0</sub>→T<sub>n</sub> Transition2022

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Masaya、Nagasawa Sho、Matsumoto Koki、Matsuda Yu、Nemoto Tetsuhiro
    • 雑誌名

      CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN

      巻: 70 号: 3 ページ: 235-239

    • DOI

      10.1248/cpb.c21-00899

    • NAID

      130008165511

    • ISSN
      0009-2363, 1347-5223
    • 年月日
      2022-03-01
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visible-Light-Induced Direct S0→Tn Transition of Benzophenone Promotes C(sp3)-H Alkynylation of Ether and Amides2020

    • 著者名/発表者名
      Koki Matsumoto, Masaya Nakajima and Tetsuhiro Nemoto
    • 雑誌名

      J. Org. Chem.

      巻: 85 号: 18 ページ: 11802-11811

    • DOI

      10.1021/acs.joc.0c01573

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] S0 →Tn 遷移によるオキシピロール/フラン型蛍光分子の合成2022

    • 著者名/発表者名
      矢澤智宏、長澤翔、中島誠也、根本哲宏
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 直接S0 →Tn 遷移によるPseudoindoxyl及び3-Coumaranone類の合成法開発2021

    • 著者名/発表者名
      中島誠也、矢澤智弘、米山穂果、山崎敬太、長澤翔、根本哲宏
    • 学会等名
      第47回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] メタルフリー芳香族C-Hイミド化反応の開発2020

    • 著者名/発表者名
      栗原崇人、中島誠也、根本哲宏
    • 学会等名
      第80年会有機合成化学協会関東支部シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi