• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

独自の順遺伝学アプローチによる植物の活性酸素誘導性プログラム細胞死の分子機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K21276
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関島根大学

研究代表者

丸田 隆典  島根大学, 学術研究院農生命科学系, 教授 (50607439)

研究分担者 小川 貴央  島根大学, 学術研究院農生命科学系, 准教授 (80603802)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード酸化ストレス / プログラム細胞死 / アスコルビン酸 / グルタチオン / シグナル伝達 / 過酸化水素 / シロイヌナズナ / 環境順応 / 活性酸素 / レドックス制御 / 細胞死 / カタラーゼ / 活性酸素種 / 植物 / カタラーゼ欠損株
研究開始時の研究の概要

本研究では、ROS誘導性細胞死のサプレッサー変異株の原因遺伝子の解析を通して、ROSのセンシングやシグナル伝達の分子機構解明を目指す。原因遺伝子の一つであるCRUPはシステインリッチドメインを持ち、酸化ストレス下で酸化修飾を受けることが報告されているが、その実質的な機能は未解明である。そこで、CRUPの細胞内局在性や発現などの基本的な特性を明らかにするとともに、酸化還元修飾の有無やその生理学的意義を解析する。また並行して、他の原因遺伝子の機能解明を通して、ROS誘導性細胞死のアウトラインを明確化する。

研究成果の概要

過酸化水素(H2O2)は優れたシグナル分子であり、変動環境における植物の生死決定に重要な役割を担う。本研究では、H2O2誘導性細胞死の分子機構に焦点をあて、独自のバイオアッセイ系を活用した遺伝学的スクリーニングにより、H2O2誘導性細胞死に必要な遺伝子を複数同定した。同定した遺伝子の機能解析を通して、H2O2生成系としての光呼吸の役割と、細胞質型アスコルビン酸ペルオキシダーゼを介したグルタチオン酸化機構の存在を明らかにした。そして、これらのレドックス変化の下流でシステインリッチ機能未知タンパク質が細胞死の発動に関与することを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、酸化ストレス誘導性細胞死に関与する遺伝子を網羅的に同定した。特に、従来は防御酵素として機能するアスコルビン酸ペルオキシダーゼが、過度な酸化ストレス条件ではグルタチオン酸化を介して細胞死を導くことは新しい発見であった。また、同定したシステインリッチ機能未知タンパク質はH2O2感知に関与することが示唆され、今後の解析により未同定の細胞内H2O2センサーの同定が期待される。このように、本研究は酸化ストレス誘導性細胞死の分子機構の解明に大きく貢献した。また、H2O2は変動環境における植物の生死決定に重要な役割を担うため、本研究の成果はストレスに強い農作物の育種に大きく貢献すると期待される。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Ghent University(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Ghent University(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Evolutionary insights into strategy shifts for the safe and effective accumulation of ascorbate in plants2024

    • 著者名/発表者名
      Maruta Takanori、Tanaka Yasuhiro、Yamamoto Kojiro、Ishida Tetsuya、Hamada Akane、Ishikawa Takahiro
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Botany

      巻: 75 号: 9 ページ: 2664-2681

    • DOI

      10.1093/jxb/erae062

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The demand for ascorbate recycling capacity rises as the ascorbate pool size increases in Arabidopsis plants2023

    • 著者名/発表者名
      Hamada Akane、Ishikawa Takahiro、Maruta Takanori
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 87 号: 11 ページ: 1332-1335

    • DOI

      10.1093/bbb/zbad107

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chloroplast dehydroascorbate reductase and glutathione cooperatively determine the capacity for ascorbate accumulation under photooxidative stress conditions2023

    • 著者名/発表者名
      Hamada Akane、Tanaka Yasuhiro、Ishikawa Takahiro、Maruta Takanori
    • 雑誌名

      The Plant Journal

      巻: 114 号: 1 ページ: 68-82

    • DOI

      10.1111/tpj.16117

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Mutation of Arabidopsis SME1 and Sm core assembly improves oxidative stress resilience2023

    • 著者名/発表者名
      Willems Patrick、Van Ruyskensvelde Valerie、Maruta Takanori、Pottie Robin、Fern?ndez-Fern?ndez ?lvaro D.、Pauwels Jarne、Hannah Matthew A.、Gevaert Kris、Van Breusegem Frank、Van der Kelen Katrien
    • 雑誌名

      Free Radical Biology and Medicine

      巻: 200 ページ: 117-129

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2023.02.025

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] How does light facilitate vitamin C biosynthesis in leaves?2022

    • 著者名/発表者名
      Maruta Takanori
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 86 号: 9 ページ: 1173-1182

    • DOI

      10.1093/bbb/zbac096

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Activation of ascorbate metabolism by nitrogen starvation and its physiological impacts in <i>Arabidopsis thaliana</i>2022

    • 著者名/発表者名
      Iwagami Takumi、Ogawa Takahisa、Ishikawa Takahiro、Maruta Takanori
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 86 号: 4 ページ: 476-489

    • DOI

      10.1093/bbb/zbac010

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Distribution and Functions of Monodehydroascorbate Reductases in Plants: Comprehensive Reverse Genetic Analysis of Arabidopsis thaliana Enzymes2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Mio、Takahashi Ryuki、Hamada Akane、Terai Yusuke、Ogawa Takahisa、Sawa Yoshihiro、Ishikawa Takahiro、Maruta Takanori
    • 雑誌名

      Antioxidants

      巻: 10 号: 11 ページ: 1726-1726

    • DOI

      10.3390/antiox10111726

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Cooperation of chloroplast ascorbate peroxidases and proton gradient regulation 5 is critical for protecting Arabidopsis plants from photo‐oxidative stress2021

    • 著者名/発表者名
      Kameoka Takashi、Okayasu Takaya、Kikuraku Kana、Ogawa Takahisa、Sawa Yoshihiro、Yamamoto Hiroshi、Ishikawa Takahiro、Maruta Takanori
    • 雑誌名

      The Plant Journal

      巻: 107 号: 3 ページ: 876-892

    • DOI

      10.1111/tpj.15352

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ビタミンC代謝と植物の環境ストレス順応2021

    • 著者名/発表者名
      丸田隆典
    • 雑誌名

      ビタミン

      巻: 95 ページ: 405-412

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞質型アスコルビン酸ペルオキシダーゼを介した酸化ストレス誘導性細胞死の分子機構2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤沙月、菊樂香奈、三冨 弦、石川孝博、丸田隆典
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部 第67回 講演会(例会)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 酸化ストレス誘導性細胞死に必要な遺伝子の探索と機能解析2024

    • 著者名/発表者名
      藤本七海、石橋可菜、丸田隆典、Amna Mhamdi、Frank Van Breusegem
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部 第67回 講演会(例会)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 細胞質型アスコルビン酸ペルオキシダーゼ1はカタラーゼ欠損株におけるグルタチオン酸化と細胞死に必要である2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤沙月、菊樂香奈、三冨 弦、石川孝博、丸田隆典
    • 学会等名
      第65回 日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] シロイヌナズナのカタラーゼ欠損株における過酸化水素誘導性細胞死に必要な新規タンパク質の同定2024

    • 著者名/発表者名
      藤本七海、石橋可菜、丸田隆典、Amna Mhamdi、Frank Van Breusegem
    • 学会等名
      第65回 日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Cytosolic ascorbate peroxidase 1 triggers glutathione oxidation and cell death in Arabidopsis catalase-deficient mutants2023

    • 著者名/発表者名
      Satsuki Sato, Kana Kikuraku, Takahiro Ishikawa, and Takanori Maruta
    • 学会等名
      Taiwan-Japan Plant Biology 2023 (TJPB 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular mechanisms underlying stress priming to suppress high-light sensitivity of ascorbate-deficient mutants: Contribution of flavonoids?2023

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Sasaki, Takumi Iwagami, Takahiro Ishikawa, Takanori Maruta
    • 学会等名
      Taiwan-Japan Plant Biology 2023 (TJPB 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 葉緑体GS/GOGATサイクルはカタラーゼ欠損変異株において酸化ストレス応答を駆動する2023

    • 著者名/発表者名
      石橋可菜、丸田隆典、Amna Mhamdi、Frank Van Breusegem
    • 学会等名
      第64回 日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 光呼吸由来のH2O2誘導性細胞死における葉緑体型グルタミン合成酵素の役割2022

    • 著者名/発表者名
      石橋可菜、丸田隆典、Amna Mhamdi、Frank Van Breusegem
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部 支部創立20周年記念 第62回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 強光条件の葉緑体におけるアスコルビン酸再生の生理学的重要性2022

    • 著者名/発表者名
      濱田あかね、小川貴央、石川孝博、丸田隆典
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部 支部創立20周年記念 第62回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞質および葉緑体におけるグルタチオン依存アスコルビン酸再生系の生理学的重要性2022

    • 著者名/発表者名
      濱田あかね、小川貴央、石川孝博、丸田隆典
    • 学会等名
      日本ビタミン学会 第74回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 強光条件におけるアスコルビン酸再生の分子機構と生理学的重要性2022

    • 著者名/発表者名
      濱田あかね、小川貴央、石川孝博、丸田隆典
    • 学会等名
      日本植物学会 第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 葉緑体GS/GOGATサイクルはカタラーゼ欠損により生じる細胞死に必要である2022

    • 著者名/発表者名
      石橋可菜、丸田隆典、Amna Mhamdi、Frank Van Breusegem
    • 学会等名
      日本植物学会 第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 光呼吸由来のH2O2誘導性細胞死における葉緑体GS-GOGATサイクルの役割2022

    • 著者名/発表者名
      石橋可菜、丸田隆典、Amna Mhamdi、Frank Van Breusegem
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2022年度京都大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸化ストレス下のアスコルビン酸再生におけるグルタチオン依存経路の生理学的重要性2022

    • 著者名/発表者名
      濱田あかね、小川貴央、石川孝博、丸田隆典
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2022年度京都大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 光呼吸に起因する酸化ストレス誘導性細胞死への葉緑体型グルタミン合成酵素の関与2021

    • 著者名/発表者名
      石橋可菜、丸田隆典、Amna Mhamdi、Frank Van Breusegem
    • 学会等名
      第11回日本光合成学会年会およびシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸化ストレス誘導性細胞死の制御機構解明を目的としたトランスクリプトーム解析2021

    • 著者名/発表者名
      菊樂香奈、三冨 弦、小川貴央、石川孝博、丸田隆典
    • 学会等名
      日本ビタミン学会 第73回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸化ストレス条件におけるグルタチオン依存アスコルビン酸再生システムの役割2021

    • 著者名/発表者名
      濱田あかね、寺井佑介、小川貴央、石川孝博、丸田隆典
    • 学会等名
      日本ビタミン学会 第73回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 光呼吸由来の酸化ストレス誘導性細胞死の分子制御機構2021

    • 著者名/発表者名
      石橋可菜、丸田隆典、Amna Mhamdi、Frank Van Breusegem
    • 学会等名
      日本農芸化学会 中四国支部 第61回講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] なぜ、そしてどのように植物はアスコルビン酸を高濃度に蓄積するのか?2021

    • 著者名/発表者名
      丸田隆典
    • 学会等名
      第62回 日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 強光ストレス下におけるH2O2誘導性細胞死の調節機構2021

    • 著者名/発表者名
      菊樂香奈、三冨 弦、松浦恭和、森 泉、小川貴央、石川孝博、丸田隆典
    • 学会等名
      第62回 日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 葉緑体型グルタミン合成酵素(GS2)は光呼吸由来H2O2によって生じる細胞死に必要である2021

    • 著者名/発表者名
      石橋可菜、丸田隆典、Amna Mhamdi、Frank Van Breusegem
    • 学会等名
      第62回 日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 植物環境順応におけるアスコルビン酸と活性酸素種の相互作用に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      丸田隆典
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カタラーゼ欠損株における酸化ストレス誘導性細胞死のレドックス調節2021

    • 著者名/発表者名
      菊樂香奈、三冨 弦、松浦恭和、森 泉、小川貴央、石川孝博、丸田隆典
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 強光ストレス下における酸化ストレス誘導性細胞死の制御機構菊樂2020

    • 著者名/発表者名
      菊樂香奈、三冨 弦、松浦恭和、森 泉、小川貴央、石川孝博、丸田 隆典
    • 学会等名
      第43回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] https://shimane-univ-biochemistry.jp

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi