• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

翻訳後修飾によらないユビキチンの新機能

研究課題

研究課題/領域番号 20K21408
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関星薬科大学

研究代表者

大竹 史明  星薬科大学, 先端生命科学研究所, 特任准教授 (60447373)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードユビキチン / プロテアソーム / プロテオミクス / 翻訳後修飾 / タンパク質分解 / プロテオスタシス
研究開始時の研究の概要

ユビキチン修飾は生体に必須の翻訳後修飾であり、タンパク質恒常性(プロテオスタシス)維持やシグナル伝達、DNA修復など、多種多様な生命現象を制御している。ユビキチンは76アミノ酸からなる小型タンパク質であり、C末端グリシンを介して基質タンパク質のリジン残基に翻訳後修飾として付加され、基質タンパク質の運命や機能を変換する。私たちはユビキチン研究を進める過程で、C末端を欠失して修飾分子としては機能できない「切断型ユビキチン」が細胞内に存在することを見出した。そこで本研究では、切断型ユビキチンの産生・除去機構および細胞内機能の解明を目指す。

研究成果の概要

ユビキチンは76アミノ酸からなる小型タンパク質であり、カルボキシ(C)末端グリシンを介して基質タンパク質のリジン残基に翻訳後修飾として付加され、基質タンパク質の運命や機能を変換する。しかし、ユビキチンの機能的多様性はいまだ十分には解明されていない。本研究はユビキチンのトップダウンおよびミドルダウン質量分析法を導入して詳細な解析を行った。その結果C末端が切断されたユビキチンがプロテアソーム阻害依存的に増加することを見出し、相互作用因子群を同定した。本研究は翻訳後修飾を介さないユビキチンの性状の一端を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ユビキチン・プロテアソーム系は細胞内の主要なタンパク質分解システムの一つであり、その破綻はがんや神経変性疾患、炎症性疾患など、様々な疾病につながることが知られている。そのため、本研究で見出したユビキチンの質量分析手法や新たなユビキチンのプロテオフォームは、将来的にユビキチン系のさらなる理解に貢献し、ユビキチン系に基づいた疾患に対する治療法開発の一助となることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Branched ubiquitin code: from basic biology to targeted protein degradation2022

    • 著者名/発表者名
      Ohtake Fumiaki
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 171 号: 4 ページ: 361-366

    • DOI

      10.1093/jb/mvac002

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design, Synthesis, and Evaluation of Trivalent PROTACs Having a Functionalization Site with Controlled Orientation2021

    • 著者名/発表者名
      Huang Yifan、Yokoe Hiromasa、Kaiho-Soma Ai、Takahashi Kazunori、Hirasawa Yusuke、Morita Hiroshi、Ohtake Fumiaki、Kanoh Naoki
    • 雑誌名

      Bioconjugate Chemistry

      巻: 33 号: 1 ページ: 142-151

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.1c00490

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] TRIP12 promotes small-molecule-induced degradation through K29/K48-branched ubiquitin chains2021

    • 著者名/発表者名
      Kaiho-Soma Ai、Akizuki Yoshino、Igarashi Katsuhide、Endo Akinori、Shoda Takuji、Kawase Yasuko、Demizu Yosuke、Naito Mikihiko、Saeki Yasushi、Tanaka Keiji、Ohtake Fumiaki
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: 81 号: 7 ページ: 1411-1424.e7

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2021.01.023

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Branched ubiquitin chains promote chemically-induced targeted protein degradation2021

    • 著者名/発表者名
      大竹史明、相馬愛、秋月慶乃
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 化合物による標的タンパク質分解を誘導するユビキチンコード2021

    • 著者名/発表者名
      大竹史明
    • 学会等名
      第94回日本生化学大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Role of ubiquitin chain architecture revealed by chemo-technology2020

    • 著者名/発表者名
      Ohtake Fumiaki
    • 学会等名
      第93回日本生化学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] プロテオミクス解析から明らかになるユビキチン修飾のバイオロジー2020

    • 著者名/発表者名
      大竹史明
    • 学会等名
      第68回質量分析総合討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi