• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人類が直面する「健康転換」の知られざる背景:ファイトケミカルと腸内細菌叢

研究課題

研究課題/領域番号 20K21443
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

梅崎 昌裕  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (30292725)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2021年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードファイトケミカル / 非感染性疾患 / 健康転換 / 東南アジア / 栄養転換 / 腸内細菌 / ラオス / 少数民族
研究開始時の研究の概要

本研究課題は、エネルギー密度の高い食品の過剰摂取と身体活動の不足という現象が観察されないにもかかわらず、非感染性疾患の有病率が急速に増加するという、いわゆる途上国の「辺縁地域」で顕在化する健康問題のメカニズムを、伝統的な食生活では多量に摂取されていたファイトケミカルの摂取と腸内細菌叢の変化に焦点をあてて解明を試みるものである。人類が経験する非感染性疾患の増加という現象の背景にある要因として、ファイトケミカル(野生植物)の摂取量減少と腸内細菌叢の乱れという2点を、健康転換の途上にある人類集団で検討することに挑戦的研究としての意義がある。

研究成果の概要

東南アジア山岳部をはじめとする野生植物を多く食べていた集団では、エネルギーの過剰摂取と身体活動の低下が観察されないにもかかわらず「栄養転換」のみられる事例が報告されている。本研究では、そのような集団では野生植物およびそこに含まれるファイトケミカルの摂取量が減少したことと、腸内細菌叢の変化が原因となって非感染性疾患が増加しているという仮説を検証した。調査はラオス北部山岳部にある3村落を対象におこない、食生活と身体活動にかかわる質問紙調査に加えて、酸化ストレス/炎症を評価するためのバイオマーカー測定、腸内細菌叢の評価をおこなった。成果は5本の論文にまとめ国際誌に発表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ラオスの農村部で非感染性疾患が増加する背景として、ファイトケミカル(抗酸化物質のひとつ)を多く含む野生植物の摂取量が減少していること、食生活の変容にともなう腸内細菌叢の変化に加えて、重金属暴露、酸化ストレスがかかわっている可能性を示した。現代社会では甘く柔らかい野菜が好まれるが、非感染性疾患のリスク低減のためには、可食野生植物を活用することも考えるべきだろう。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] Lao TPHI/NAFRI(ラオス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Tropical and Public Health Institute/NAFRI(ラオス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ラオス熱帯医学公衆衛生研究所/ラオス農業林業研究所(ラオス)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Determinants of oxidative stress among indigenous populations in Northern Laos: Trace element exposures and dietary patterns2023

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Yuki、Inaba Yohei、Masuoka Hiroaki、Kibe Mihoko、Kosaka Satoko、Natsuhara Kazumi、Hirayama Kazuhiro、Inthavong Nouhak、Kounnavong Sengchanh、Tomita Shinsuke、Umezaki Masahiro
    • 雑誌名

      Science of The Total Environment

      巻: 868 ページ: 161516-161516

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2023.161516

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Impact of modernization on oxidative stress among indigenous populations in northern Laos2023

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Yuki、Inaba Yohei、Masuoka Hiroaki、Kibe Mihoko、Kosaka Satoko、Natsuhara Kazumi、Hirayama Kazuhiro、Inthavong Nouhak、Kounnavong Sengchanh、Tomita Shinsuke、Umezaki Masahiro
    • 雑誌名

      American Journal of Biological Anthropology

      巻: - 号: 3 ページ: 352-363

    • DOI

      10.1002/ajpa.24722

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Association between the dietary inflammatory index and disability in Japanese older people2022

    • 著者名/発表者名
      Masuda Momoka、Natsuhara Kazumi、Sueyoshi Shuji、Odani Shingo、Yagyu Fumihiro、Tadokoro Kiyoshi、Ohnishi Mayumi、Nakao Rieko、Goto Chiho、Umezaki Masahiro
    • 雑誌名

      Public Health Nutrition

      巻: 25 号: 11 ページ: 3137-3145

    • DOI

      10.1017/s1368980022001604

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Divergence in Nutritional Intake and Physical Activity Patterns Among Households in a Village of Ethnic Minorities in Northern Laos at the Initial Stage of Health Transition2022

    • 著者名/発表者名
      Kibe Mihoko、Tomita Shinsuke、Umezaki Masahiro
    • 雑誌名

      Human Ecology

      巻: 50 号: 2 ページ: 287-305

    • DOI

      10.1007/s10745-022-00310-y

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Impact of modernization on urinary concentrations of arsenic, cadmium, lead, and selenium in rural residents of Northern Laos2021

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Yuki、Masuoka Hiroaki、Kibe Mihoko、Kosaka Satoko、Natsuhara Kazumi、Hirayama Kazuhiro、Inthavong Nouhak、Kounnavong Sengchanh、Tomita Shinsuke、Umezaki Masahiro
    • 雑誌名

      American Journal of Human Biology

      巻: 34 号: 4

    • DOI

      10.1002/ajhb.23685

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Assessment of intra- and inter-assay variation in dried blood spot telomere length measurements by qPCR2021

    • 著者名/発表者名
      MIZUNO YUKI、HUR KYU、UMEZAKI MASAHIRO
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 129 号: 1 ページ: 99-102

    • DOI

      10.1537/ase.2011301

    • NAID

      130008030437

    • ISSN
      0918-7960, 1348-8570
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ラオス北部住民の重金属曝露と酸化ストレスとの関連2021

    • 著者名/発表者名
      水野佑紀,増岡弘晃,木部未帆子,小坂理子,稲葉洋平,夏原和美,平山和宏,Sengchanh Kounnavong,富田晋介,梅崎昌裕
    • 学会等名
      第91回日本衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ラオス北部住民の重金属類暴露と血圧との関連2020

    • 著者名/発表者名
      水野佑紀,増岡弘晃,木部未帆子,小坂理子,夏原和美,平山和宏,Nouhak Inthavong,Sengchanh Kounnavong,富田晋介,梅崎昌裕
    • 学会等名
      第31回日本微量元素学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 微生物との共生2023

    • 著者名/発表者名
      梅﨑 昌裕
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814004607
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 人間の本質にせまる科学2021

    • 著者名/発表者名
      井原 泰雄、梅﨑 昌裕、米田 穣
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130622285
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi