• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉症発症機構におけるシナプス形成異常をもたらす分子病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K21471
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分47:薬学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

富田 泰輔  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (30292957)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード自閉症 / バルプロ酸 / セクレトーム / シナプス / プロテオミクス / 神経細胞 / 接着分子
研究開始時の研究の概要

自閉症(ASD; Autism Spectrum Disorder)とは社会コミュニケーションの障害、行動・興味・活動の限定された反復様式によって診断される発達障害の一つであるが、その発症メカニズムの勝敗は不明である。そこで本研究においては、妊娠マウスへのバルプロ酸投与モデルを用い、ASD病態発症関連分子の網羅的同定とその機能解析を主眼として研究を遂行する。

研究成果の概要

自閉症(ASD; Autism Spectrum Disorder)とは発達障害の一つである。本研究においては、げっ歯類ASDモデルとして頻用されているバルプロ酸投与妊娠マウスの出生仔におけるASD様の行動異常を惹起するメカニズムを解析した。その結果、神経細胞シナプス接着分子の一つであるLingo2の代謝産物分泌型Lingo2(sLingo2)が興奮性シナプス過剰形成を起こしていることを明らかとした。今後、sLingo2が興奮性シナプス形成誘導をもたらす詳細なメカニズムを明らかにすることで、新たなASD発症機構の理解につながることが期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究でASDモデルマウスの病態と関連して見出されたsLingo2はヒトiPSC細胞由来神経細胞でもシナプス異常を惹起する。また、興味深いことに、Lingo2遺伝子を含む領域のコピー数変異がASD患者において見出されており、ASD患者の死後脳患者単一核RNAシークエンスデータを用いたモジュール解析においてもASDターゲット遺伝子としてLingo2が同定されている。すなわち、Lingo2はASDの発症に深く関わっていることが想定され、今後Lingo2を利用した新たなASD治療・予防薬や診断法の開発につながることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ミュンヘン工科大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] ミュンヘン工科大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 母体免疫活性化と自閉症スペクトラム障害2021

    • 著者名/発表者名
      吉田文明、富田泰輔
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 72 ページ: 423-425

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Autism-associated variants of neuroligin 4X impair synaptogenic activity by various molecular mechanisms2020

    • 著者名/発表者名
      Yumoto Takafumi、Kimura Misaki、Nagatomo Ryota、Sato Tsukika、Utsunomiya Shun、Aoki Natsue、Kitaura Motoji、Takahashi Koji、Takemoto Hiroshi、Watanabe Hirotaka、Okano Hideyuki、Yoshida Fumiaki、Nao Yosuke、Tomita Taisuke
    • 雑誌名

      Molecular Autism

      巻: 11 号: 1 ページ: 0-1

    • DOI

      10.1186/s13229-020-00373-y

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 自閉症モデルマウスにおけるシナプス形成異常関連分子Lingo2の代謝機構解析2021

    • 著者名/発表者名
      熊詩若、吉田文明、伊藤弦太、高鳥翔、富田泰輔
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Elucidation of molecular mechanism that induce abnormal excitatory synapse formation in valproic acid-induced rodent model of autism spectrum disorders2020

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Yoshida, Ryota Nagatomo, Misaki Kimura, Genta Ito, Sho Takatori, Taisuke Tomita
    • 学会等名
      BIOUT
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 研究室ウェブサイト

    • URL

      https://neuropsc.f.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 研究室ウェブサイト

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~neuropsc

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi