• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医・歯・看護の医療連携を飛躍させる「歯周病関連疾患の一括予測リキッドバイオシー」

研究課題

研究課題/領域番号 20K21714
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関徳島大学

研究代表者

吉田 賀弥  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 准教授 (60363157)

研究分担者 岡村 裕彦  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (20380024)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードリキッドバイオプシー / 歯周病 / 歯周病関連疾患 / マクロファージ / exosome / 細胞外小胞 / 糖尿病 / micro RNA / 医療連携 / 予測診断 / 歯周病原菌
研究開始時の研究の概要

歯周病は、中高年の8割以上が罹患する国民的生活習慣病である。歯周病の害は口腔だけでなく、糖尿病やアルツハイマーなどの、”多種類の”全身疾患を発症させる。しかし、「歯周病が全身疾患を発症させるリスク」を検出す方法は無く、その予防に歯周治療は取り入れられず、医・歯・看護の医療連携は進んでいない。
この現状を打開するために、本研究では「多種類の歯周病関連疾患の発症を一括に予測するリキッドバイオプシー」を確立する。歯周病菌感染したマクロファージが環境に合わせて産生する 細胞外小胞(exosome)の差を解析し 、含有されるmicro RNAが本リキッドバイオプシーの指標となるか判定する。

研究成果の概要

歯周病は、糖尿病やアルツハイマー、関節リウマチなどの多種類の歯周病関連疾患を発症させるが、その発症リスクを特異的に検出する検査方法は無い。本研究では、多種類の歯周病関連疾患発症を一括に予測するリキッドバイオプシーの確立を目指し、まず「歯周病原菌に感染したマクロファージ」が糖尿病モデル環境下で産生するexosome中のmicro RNAを同定した。高グルコースとAGEの両条件に共通して増加するmicro RNAとして、最終的に4種類を抽出した。今後、これらのmicroRNAが、実際に糖尿病病態を反映するかを実証実験し、リキッドバイオプシーとして応用可能を判定する必要がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究が目指すリキッドバイオプシーは、「歯周病に罹患しているため特に関連疾患の発症に注意が必要な患者」を特異的にスクリーニングし、“複数の”歯周病関連疾患リスクを一括して検出できる。これは、がんなどを検出する既存のリキッドバイオプシーには無い革新的な特性であり、実現すれば国民の健康に大きく寄与できる。
本研究では、糖尿病モデル環境下で歯周病原菌に感染したマクロファージexosomeから、実際に4種類のmicroRNAを抽出することができた。これらmicroRNAが本リキッドバイオプシーに応用できる可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Extracellular vesicles of P. gingivalis-infected macrophages induce lung injury.2021

    • 著者名/発表者名
      Kayo Yoshida, Kaya Yoshida, Natsumi Fujiwara, Mariko Seyama, Kisho Ono, Hotaka Kawai, Jiajie Guo, Ziyi Wang, Yao Weng, Yaqiong Yu, Yoko Uchida-Fukuhara, Mika Ikegame, Akira Sasaki, Hitoshi Nagatsuka, Hiroshi Kamioka, Hirohiko Okamura, Kazumi Ozaki
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta - Molecular Basis of Disease

      巻: 1867 号: 11 ページ: 166236-166236

    • DOI

      10.1016/j.bbadis.2021.166236

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Extracellular Vesicles in Periodontal Medicine:2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K., Yoshida K., Seyama M., Ozaki K., Okamura H.
    • 雑誌名

      Journal of Oral Health and Biosciences

      巻: 33 号: 1 ページ: 15-23

    • DOI

      10.20738/johb.33.1_15

    • NAID

      130007854091

    • ISSN
      2188-7888, 2189-6682
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Periodontal disease-derived Extracellular vesicles: Potential as regulator of systemic diseases.2020

    • 著者名/発表者名
      Kaya Yoshida
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Bioinformatics, Biotechnology, and Biomedical Engineering
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 歯周病原菌-マクロファージ間コミュニケーションに起因する全身疾患発症機構2020

    • 著者名/発表者名
      吉田 賀弥, 岡村 裕彦
    • 学会等名
      第62回 日本歯科基礎医学会学術大会・アップデートシンポジウム05
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 歯周病原菌感染マクロファージの細胞外小胞が肺に線維化を誘導する可能性の検証2020

    • 著者名/発表者名
      吉田 佳世, 吉田 賀弥, 瀬山 真莉子, 尾崎 和美
    • 学会等名
      第62回秋季日本歯周病学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi