• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

波長微分分光の直接計測のための分光変復調への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 20K21816
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

舩冨 卓哉  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (20452310)

研究分担者 安國 良平  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (40620612)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード分光 / コンピュテーショナルフォトグラフィ / 超解像 / イベントカメラ / 時間変調 / 適応的サンプリング / 分光撮像 / 分光計測 / 計算撮像学 / コンピュータビジョン
研究開始時の研究の概要

光学素子や検出器を制御して分光分布を変調し,情報処理によってその波長微分値を取り出す新しい原理の分光計測に取り組む.センサの振動とレンズ焦点の振動の2つのアプローチによって波長微分値を輝度値の時間微分へ展開する.振動パターン,振幅,周期を調整することで,センサの空間解像度に依らず波長微分の分解能や精度を制御できることを実証する.試作機を製作し,計量化学における有効性を示す.

研究成果の概要

本研究の目的は,光学系の工夫と情報処理の融合により分光分布とその波長微分を直接計測することである.この目的に向けて,2種類の方法を考案した.1つは,光学素子によって空間的に展開された分光分布を,わずかに傾けた2次元画像センサによって観測し,超解像処理を行う方法である.一般的な1次元センサを利用した場合と比較して最大20倍の波長分解能を達成できることを示した.もう1つは,分光透過率を時間的に変調するフィルタと,輝度変化を効率的に計測可能なイベントカメラを組み合わせた分光撮像である.未知の分光分布を持つシーンに対して,波長微分値が大きいところを重点的にサンプリングする,新しい原理の手法である.

研究成果の学術的意義や社会的意義

1つめの手法は,光学系の論文誌であるOptics Expressに掲載された.
2つめの手法は,未知の分光分布を持つシーンに対して,波長微分値が大きいところを重点的にサンプリングし,波長微分が小さいところはほとんどサンプリングをしない,新しい原理の分光計測手法である.従来の分光カメラはいずれも波長軸に対して等間隔なサンプリングを行うが,本手法は分光分布に適応的なサンプリングを実現するため,計測する分光分布に応じた効率的なデータ圧縮が可能になると期待される.この特性により,リモートセンシングなど遠隔地における計測に重要な役割を果たすと考えられる.

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] University of Picardie Jules Verne(フランス)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Eliminating Temporal Illumination Variations in Whisk-broom Hyperspectral Imaging2022

    • 著者名/発表者名
      Funatomi Takuya、Ogawa Takehiro、Tanaka Kenichiro、Kubo Hiroyuki、Caron Guillaume、Mouaddib El Mustapha、Matsushita Yasuyuki、Mukaigawa Yasuhiro
    • 雑誌名

      International Journal of Computer Vision

      巻: - 号: 5 ページ: 1310-1324

    • DOI

      10.1007/s11263-022-01587-8

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Super-resolution for a dispersive spectrometer using a tilted area sensor and spectrally varying blur kernel interpolation2021

    • 著者名/発表者名
      Kitano Kazuya、Funatomi Takuya、Yasukuni Ryohei、Tanaka Kenichiro、Kubo Hiroyuki、Hosokawa Yoichiroh、Mukaigawa Yasuhiro
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 29 号: 2 ページ: 2809-2809

    • DOI

      10.1364/oe.414479

    • NAID

      120006959885

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 波長時間変調のイベント計測による分光分布の適応的サンプリング2022

    • 著者名/発表者名
      北野 和哉, 舩冨 卓哉, 安國 良平, 向川 康博
    • 学会等名
      第25回 画像の認識理解シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 物理ベースオートエンコーダを用いた分光画像からの塗布顔料の厚みと混合比率推定2021

    • 著者名/発表者名
      蔀 竜太, 藤村 友貴, 舩冨 卓哉, 向川 康博, 森本 哲郎, 大石 岳史, 高松 淳, 池内 克史
    • 学会等名
      情報処理学会 コンピュータビジョンとイメージメディア研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 古墳顔料解析のためのKubelka-Munkモデルの妥当性2021

    • 著者名/発表者名
      青山 尚正, 知念 響紀, 舩冨 卓哉, 向川 康博, 森本 哲郎, 大石 岳史, 高松 淳, 池内 克史
    • 学会等名
      情報処理学会 コンピュータビジョンとイメージメディア研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi