研究課題/領域番号 |
20K21842
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分63:環境解析評価およびその関連分野
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
古内 正美 金沢大学, 地球社会基盤学系, 教授 (70165463)
|
研究分担者 |
畑 光彦 金沢大学, 地球社会基盤学系, 准教授 (00334756)
那須 正夫 大阪大谷大学, 薬学研究科, 教授 (90218040)
藤生 慎 金沢大学, 地球社会基盤学系, 准教授 (90708124)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
|
キーワード | 人間動態 / 大気環境 / モニタリング / スマートシティ |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,時々刻々変化する空気・大気環境を測定・評価すると同時に,その環境中に居合わせた人が所持するスマートフォンが発信する固有のWiFiパケット信号を瞬間的に検出することで予め特定の発信機を持たせることなく人数と動きをリアルタイム評価し,変動する環境汚染指標と影響を受ける人数から総合的かつ動的に環境影響・リスク評価しようとするものである。本研究では,乗り合いバスの車内空間,講義中の教室など具体的で身近な環境に適用して,人数とは無関係の環境指標と人数の影響を受ける環境指標が混在する複雑な動的環境リスクを評価・検証する。
|
研究成果の概要 |
「環境・人間動態モニタ」の核心技術である人間動態センサについて,ほぼすべてのWi-Fi接続信号が人間動態に由来すること,人間動態と一致しない信号数の変動が人間の所持するネットワーク端末からのWi-Fi接続信号発信特性に由来することを明らかにした。また,より広範囲(メソスケール)な空気(大気)環境と人間動態の相関を,測定局の大気モニタリングデータと携帯電話基地局情報を利用した推定人口に基づく新たな手法の可能性を検討し,本手法が500m単位のメソスケールにおいて有効であり,100m超まで観測する人間動態モニタと併用することで,幅広いスケールの人間動態と大気環境の関係を検討できることが期待される。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は「人間が別の人間の環境リスク源になる」という喫煙の特徴に着目し,それを定量的に評価しうる「環境・人間動態モニタ」の開発が目的である。「人から人へのリスク」は昨今急激に懸念が増したエアロゾル感染にも共通し,新しい観点でのリスク評価の重要性も増している。測定局の大気モニタリングデータと携帯電話基地局情報を利用した推定人口と100m超まで観測する人間動態モニタをシームレスに運用することで,幅広いスケールの人間動態と大気環境の関係を検討できる可能性が示された。
|