• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

流暢な読みの背景にある認知神経学的過程の解明:前頭の早期神経応答に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 20K22263
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0109:教育学およびその関連分野
研究機関国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)

研究代表者

宇野 智己  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 脳機能系障害研究部, 流動研究員 (40881785)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード視覚単語認知 / 経頭蓋磁気刺激 / 読みの流暢性 / 言語 / 音読 / 認知神経科学
研究開始時の研究の概要

流暢な「読み」のためには,文字の形態を同定し音韻情報へと変換する過程(書記素-音素変換)を素早く行う必要がある。この背景にある脳のメカニズムとして,文字形態に関わる腹側後頭皮質と,左半球の前頭皮質の間の素早い相互作用があるとされている。本研究では,後頭側頭-前頭皮質間の早い時間帯における機能連関がどのように達成されているのか,そしてそれが流暢な読みにどのように貢献するかについて,経頭蓋磁気刺激と脳磁図を用いて検討を行う。こうした早い処理過程は読みの流暢性の獲得に重要であり,その神経生物学的基盤を明らかにすることは,発達性ディスレクシアの障害メカニズムの理解に貢献すると考えられる。

研究成果の概要

文字単語を「素早く読む」ことは社会生活を支える重要な能力であると同時に、発達性ディスレクシアを有する人々においては困難が残存しやすい要素である。一方で、高速な読みやその障害の背景にある認知神経学的機序は明らかではない。本研究では経頭蓋磁気刺激を用いることで、近年注目されつつある左下前頭皮質の高速活動が、読みに対してどのような機能的・因果的役割を有しているかを明らかにすることを目的とした。主要な成果として、左下前頭皮質は音読に特異的に貢献すること、そしてその活動は他の読み関連領域よりも遅く生じるわけではないことを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の知見は、左下前頭皮質で生じる高速な発話処理が、従来のモデルで提案されてきたような読み処理過程の「機能的下流」では必ずしもないことを初めて示したことに学術的意義がある。さらにこうした高速な神経処理過程の機能不全は,文字を読むことの遅さ(流暢性の障害)の直接的な要因となり得ることから,本研究から得られた知見は,将来的には読字障害の原因機序解明の一助となることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] The Developmental Change of Print‐Tuned N170 in Highly Transparent Writing Systems2021

    • 著者名/発表者名
      Uno Tomoki、Kasai Tetsuko、Seki Ayumi
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: - 号: 1 ページ: 82-89

    • DOI

      10.1111/jpr.12397

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 文字列特異的なERPの左側性化への物体にもとづく注意の役割2020

    • 著者名/発表者名
      宇野 智己, 片倉 崇吏, 河西 哲子
    • 雑誌名

      生理心理学と精神生理学

      巻: 38 号: 3 ページ: 139-148

    • DOI

      10.5674/jjppp.2009oa

    • NAID

      130008000372

    • ISSN
      0289-2405, 2185-551X
    • 年月日
      2020-12-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The anterior temporal semantic hub in the left and right hemispheres: A unified system or two separate systems for meaning?2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Uno, Marc Teichmann, Kouji Takano, Mio Yokoi, Kimihiro Nakamura
    • 学会等名
      Cognitive Neuroscience Society 2023 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Early activation of Broca's area causally contributes to speeded reading2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Uno, Kouji Takano, Kimihiro Nakamura
    • 学会等名
      Cognitive Neuroscience Society 2022 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Early activation of Broca's area plays a causal role in visual word recognition2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Uno, Kouji Takano, Kimihiro Nakamura
    • 学会等名
      Cognitive Neuroscience Society 2021 virtual meeting
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi