• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然言語処理技術を応用した日常的な感情体験に寄与するイベントの抽出手法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K22283
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0110:心理学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

村中 誠司  大阪大学, 人間科学研究科, 助教 (90878349)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード自然言語処理 / 情動制御 / トピックモデル / 活動記録 / Web調査
研究開始時の研究の概要

本研究では,日記のようなテキスト情報を使って,日常のどのようなイベントが感情体験に大きく寄与しているのかを検出できるかを検討する。心理療法の一つである認知行動療法では,活動記録表を使い,ポジティブな体験を増加させる「行動活性化」という治療技法が実施されている。本研究の目的が果たされると,日記からどのような行動を活性化すると効果的かを解析的に治療者や要支援者に提案することができ,行動活性化の治療効果をより高められると期待できる。

研究成果の概要

本研究の目的は、日常的なイベントに関する記述内容とイベントにより生起した感情体験の強度との関連を明らかにする方法論を構築することを目的とする。記述内容から抽出できるパターンや、特定のトピックの出現頻度が、感情体験の強度と関係することを仮説とした。263名の日本人調査協力者に、14日間、その日にあった出来事を自由記述で、またその出来事の中で体験した感情等をリッカート法で報告するように求めた。自由記述はトピックモデルで特徴量に変換の上、ネットワーク分析を実施した結果、他者批判をしやすい者ほど余暇についての報告が多く、結果としてポジティブな再評価をしにくくなる可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでに心理学研究で扱われてきた測定法で得られてきた人の体験を、表出行動の一つである言語的な情報から直接数値的な情報に変換でき、解析できる可能性を示した点では、学術的意義はあると考える。特に、患者等との対話の内容とその効果について深掘りしたい臨床心理学的な研究の発展に寄与するものと期待できる。
現在、コロナ禍により、心理支援を遠隔で実施するニーズとそれに応える動きが活発となっている。その中で、情報科学技術を活用した支援のあり方は注目が集まっている。本研究は、遠隔で支援する上で、患者の体験の記録を解析する一手法を提案するものとして、社会的意義も十分にあると考える。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) 図書 (3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 遠隔心理支援(Telepsychology)におけるこれまでの検討課題—Structural Topic Modelによるアブストラクト解析—2021

    • 著者名/発表者名
      村中誠司・竹林由武
    • 雑誌名

      認知行動療法研究

      巻: 47 号: 2 ページ: 127-138

    • DOI

      10.24468/jjbct.20-026

    • NAID

      130008118139

    • ISSN
      2433-9040, 2433-9075
    • 年月日
      2021-05-31
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 質的データの解析2021

    • 著者名/発表者名
      村中誠司
    • 雑誌名

      心身医学

      巻: 61 号: 8 ページ: 715-721

    • DOI

      10.15064/jjpm.61.8_715

    • NAID

      130008123707

    • ISSN
      0385-0307, 2189-5996
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 感情体験を予測し得る自由記述式回答の特徴量抽出手法の検討ーBag of Clusterの提案ー2021

    • 著者名/発表者名
      村中誠司
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 研究推進委員会企画シンポジウム 演題:健康心理学研究における自然言語処理の活用可能性を考える2021

    • 著者名/発表者名
      本田周二 ・狩野芳伸・嘉瀬貴祥・村中誠司・荒牧英治・嶋田洋徳
    • 学会等名
      日本健康心理学会 第34回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 自主企画シンポジウム7-3 「テクノロジーを駆使した認知行動療法:強み・可能性・課題」2020

    • 著者名/発表者名
      横光健吾・高階光梨・金山裕望・村中誠司・宋龍平
    • 学会等名
      日本認知行動療法学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会的経済地位・認知バイアス・認知的再評価が抑うつに与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      吉村晋平・村中誠司・杉田明日香
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 対処資源の喪失が日本人大学生と留学生の精神的健康へ及ぼす影響―多母集団同時分析によるストレス理論モデルの検討―2020

    • 著者名/発表者名
      栗山七重・村中誠司・佐々木淳
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 体験的CBT2021

    • 著者名/発表者名
      J.ベネット-レヴィ、R.スウェイツ、B.ハールホフ、H.ペリー、佐々木 淳
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      岩崎学術出版社
    • ISBN
      9784753311811
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 不安症および関連症群面接マニュアル(ADIS-5)2021

    • 著者名/発表者名
      ティモシー・A・ブラウン、デイビッド・H・バーロウ、日本不安症学会、有光 興記、貝谷 久宣
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      9784772418287
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 遠隔心理支援スキルガイド:どこへでもつながる援助2020

    • 著者名/発表者名
      前田正治・桃井真帆・竹林由武(編著), 及川祐一・大江美佐里・岡村優希・後藤紗織・小林智之・佐藤秀樹・瀬藤乃理子・高階光梨・田中恒彦・堀越直子・村上道夫・村中誠司・山本哲也・横光健吾
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      誠信書房
    • ISBN
      9784414416732
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 遠隔心理学(Telepsychology)実践のためのガイドライン

    • URL

      https://psych.or.jp/special/covid19/telepsychology/guidelines_for_the_practice_of_telepsychology

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] カウンセリング専門職のオンラインワーク 良い実践のための推奨047 ファクトシート

    • URL

      http://jabt.umin.ne.jp/news/20200413_a.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 新型コロナ感染症の対応者ガイド こころのケアスキルについて

    • URL

      https://interagencystandingcommittee.org/iasc-reference-group-mental-health-and-psychosocial-support-emergency-settings/iasc-guidance-basic

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi