• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体リズムにおけるビタミンAの機能性解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K22565
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0601:農芸化学およびその関連分野
研究機関大阪府立大学 (2021)
神戸大学 (2020)

研究代表者

北風 智也  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教 (50874278)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード時間栄養学 / 骨格筋 / マイオカイン / ビタミンA / トランスグルタミナーゼ2 / サーカディアンリズム
研究開始時の研究の概要

生体内でビタミンAの代謝は約24時間の周期性を持つが、ビタミンAの代謝が生体リズムに与える影響は不明な点が多い。骨格筋が産生するマイオカインは、骨格筋自体あるいは他の組織の代謝や成長を調節する働きを持ち、申請者はこれまでにビタミンAが骨格筋においてマイオカインの発現量を増加させることを報告している。本研究では、生体リズムにおけるビタミンAの機能をマイオカインに着目することで解析する。

研究成果の概要

マウス骨格筋由来C2C12筋管細胞の概日リズムを同調させ遺伝子発現を評価した結果、ビタミンA代謝酵素とビタミンA応答遺伝子であるTg2の発現が24時間周期で変動した。細胞外に分泌されたTG2が生体リズムに与える影響を解析した結果、細胞外のTG2によって時計遺伝子BMAL1の24時間周期の発現パターンがわずかに変化した。以上のことから、骨格筋において、ビタミンA代謝は24 時間周期を示し、ビタミンA応答遺伝子であるTG2が細胞外に分泌されることで、生体リズムを調節する可能性があることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、欠食やシフトワークなどによる生体リズムの乱れに起因する肥満や心血管疾患、睡眠障害などが問題視されている。本研究において、骨格筋でのビタミンA代謝が概日リズムを持つことが明らかとなり、ビタミンAに応答するマイオカインであるTG2が概日リズムを調節することが示唆された。概日リズムの乱れを是正するための標的として、マイオカインの重要性をさらに示すことができれば、新たな治療標的となり得ることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Preventive effects of black soybean polyphenols on non-alcoholic fatty liver disease in three different mouse models2022

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Mio、Yoshioka Yasukiyo、Kitakaze Tomoya、Yamashita Yoko、Ashida Hitoshi
    • 雑誌名

      Food & Function

      巻: 13 号: 2 ページ: 1000-1014

    • DOI

      10.1039/d1fo03541j

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pectolinarigenin Induces Antioxidant Enzymes through Nrf2/ARE Pathway in HepG2 Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Shiraiwa Mariko、Kitakaze Tomoya、Yamashita Yoko、Ukawa Yuichi、Mukai Katsuyuki、Ashida Hitoshi
    • 雑誌名

      Antioxidants

      巻: 11 号: 4 ページ: 675-675

    • DOI

      10.3390/antiox11040675

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Kaempferol and luteolin prevent xenobiotics-induced cytotoxicity through AhR- and Nrf2-pathways2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Kitakaze, Yoko Yamashita, Hitoshi Ashida
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ウコン中のセスキテルペンがアルコール代謝酵素の発現に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      北風 智也、佐澤 小桃、野村 拓也、山下 陽子、芦田 均
    • 学会等名
      第75回 日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] AhRによる体内時計の変調を介した脂肪肝のメカニズム解明とポリフェノールによる保護効果について2021

    • 著者名/発表者名
      野村 拓也、北風 智也、芦田 均
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第68回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ケンフェロールはJAK2依存的に骨格筋におけるグルコース取り込みを促進する2021

    • 著者名/発表者名
      北風 智也、姜 浩、廣直 賢勇、野村 拓也、山下 陽子、芦田 均
    • 学会等名
      日本ビタミン学会第73回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] AhRの活性化による肝臓の脂質蓄積における時計遺伝子の関与とフラボノイドによる抑制効果2021

    • 著者名/発表者名
      北風 智也、野村 拓也、芦田 均
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ルテオリンによる肝臓での薬物代謝第2相酵素発現誘導に投与タイミングが及ぼす影響について2021

    • 著者名/発表者名
      石野 正晃、北風 智也、牧山 敦志、芦田 均
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] ビタミン・バイオファクター総合事典「3.1.6 トピックス(カロテンと骨格筋と脂肪組織):北風智也・山地亮一」2021

    • 著者名/発表者名
      日本ビタミン学会
    • 総ページ数
      672
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254102925
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi