• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個葉レベルのH2O/CO2フラックスを制御するコンダクタンスの分子生理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K22661
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0702:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
研究機関東京薬科大学

研究代表者

溝上 祐介  東京薬科大学, 生命科学部, 助教 (60756443)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード光合成 / 二酸化炭素 / 気孔 / 葉の通水性 / 葉内の二酸化炭素 / シロイヌナズナ / フラベリア / 気孔コンダクタンス / 葉肉コンダクタンス / 通水コンダクタンス / C3C4光合成 / アクアポリン / ABA / 蒸散要求量 / C4光合成
研究開始時の研究の概要

陸上植物は葉からの水の流出(蒸散)と葉への水の供給のバランスを適切に制御し,同時に光合成の基質であるCO2を取り込まなくてはならない。コンダクタンスの協調した制御は,水とCO2のフラックスを制御する上でとても重要である。本研究では葉において水とCO2の拡散経路に共通項があることに注目し,蒸散速度が高い環境においてCO2拡散コンダクタンスである,gs,gm,また葉の通水コンダクタンスであるKleafがどのように制御されているかを検証する。またgs,gm,Kleaf の変化要因であるH2O/CO2透過性アクアポリンが水とCO2のフラックス制御にどのように関与しているか検討する。

研究成果の概要

葉におけるCO2とH2Oのフラックスを詳細に測定する系の確立と、これらフラックスの協調した制御機構の解明を目的として研究を遂行した。C3/C4フラベリアを用いた研究では、葉の通水性の制御が異なり、様々な環境変化においてC4の方がC3よりも葉の通水性が低いことが明らかになった。シロイヌナズナのアクアポリン変異体を用いた研究では、アクアポリンの欠損が気孔制御や葉の通水性に影響があることがわかったが、葉の内部のCO2拡散には影響がないことが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

陸域生態系モデルを精度良く構築するためには、CO2/H2Oフラックスに大きな影響をあたえる植物の蒸散と光合成の環境応答を理解する必要がある。本研究では個葉レベルで詳細にフラックスを解析し、光合成型の違いなどで、CO2/H2Oフラックスバランスが大きく異なることを示した。また、CO2/H2Oフラックスを同時に測定するシステムを構築したことで、今後様々な種の植物を評価できる。これらの成果は、陸域生態系モデルの精度向上とともに、今後の地球環境変化の予測などに役立つことが期待される。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Low N level increases the susceptibility of <scp>PSI</scp> to photoinhibition induced by short repetitive flashes in leaves of different rice varieties2022

    • 著者名/発表者名
      Ozaki Hiroshi、Takagi Daisuke、Mizokami Yusuke、Tokida Takeshi、Nakamura Hirofumi、Sakai Hidemitsu、Hasegawa Toshihiro、Noguchi Ko
    • 雑誌名

      Physiologia Plantarum

      巻: 174 号: 2 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1111/ppl.13644

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cell wall thickness and composition are involved in photosynthetic limitation2021

    • 著者名/発表者名
      Flexas Jaume、Clemente-Moreno Maria J、Bota Josefina、Brodribb Tim J、Gago Jorge、Mizokami Yusuke、Nadal Miquel、Perera-Castro Alicia V、Roig-Oliver Margalida、Sugiura Daisuke、Xiong Dongliang、Carriqui Marc
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Botany

      巻: - 号: 11 ページ: 3971-3986

    • DOI

      10.1093/jxb/erab144

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] シロイヌナズナにおける暗所の気孔コンダクタンスと葉の水分特性の関係の解析2022

    • 著者名/発表者名
      高井菜々咲, 野口 航, 溝上 祐介
    • 学会等名
      第63回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] C3・C4フラベリアの気孔応答と光合成応答における葉の水分特性の役割の解析2021

    • 著者名/発表者名
      溝上祐介, 土ヶ内理乃, 白石優希, 野口 航
    • 学会等名
      日本植物学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] シロイヌナズナの葉の光合成速度の低温順化能力のエコタイプ間差2021

    • 著者名/発表者名
      吉田一翔, 溝上祐介, 野口 航
    • 学会等名
      日本植物学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 葉のCO2/H2Oフラックス制御におけるPIPアクアポリンの役割の解析2021

    • 著者名/発表者名
      溝上祐介, 吉野英舜, 野口 航
    • 学会等名
      第62回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 林床植物における土壌呼吸由来CO2の光合成への利用2020

    • 著者名/発表者名
      溝上祐介, 松原広夢, 金田ひなた, 野口 航
    • 学会等名
      日本植物学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi