• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症性腸疾患におけるIFN-1によるautophagyを介した新規病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K22895
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0902:内科学一般およびその関連分野
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

伊藤 剛  東京医科歯科大学, 高等研究院, プロジェクト助教 (20733900)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードIFN-1 / Atg16L1 / アポトーシス / ネクロプトーシス / RIP1キナーゼ / RIP1 / autophagy / apoptosis / necroptosis / IBD
研究開始時の研究の概要

炎症性腸疾患には潰瘍性大腸炎・クローン病の2疾患が存在するが、いずれも消化管に慢性炎症と難治性潰瘍を起こす難病である。炎症性腸疾患の発症・再燃因子の一つとしてウィルス感染等を契機とした免疫応答が知られている。同応答にはI型インターフェロン(IFN-1)が中心的な役割を担うが、炎症性腸疾患の病態において「腸上皮」におけるIFN-1応答の意義・役割の詳細は明らかでない。本研究では腸上皮における蛋白分解過程の一つである「オートファジー」と「細胞死」を介して局所炎症の惹起・遷延に繋がる新規IFN-1応答に焦点を当て、その分子機構の全貌を明らかにする。

研究成果の概要

IFN-1は腸上皮細胞において細胞死を誘導すること、同作用はAtg16L1欠損腸上皮で著しく増幅・促進されることを明らかとした。また細胞死制御におけるキー分子の一つであるRIP1のキナーゼ活性を不活化させることによりIFN-1誘導性細胞死に抵抗を示し、Atg16L1欠損下における細胞死増強作用も抑制することを明らかとした。細胞内オートファジーが障害された環境ではIFN-1応答が増強・促進されることから、腸上皮におけるIFN-1-オートファジー相互作用が炎症性腸疾患の病態において重要な役割を担っていることが考えられ、同作用においてRIP1キナーゼ活性が重要な役割を果たしている可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ウイルス感染は炎症性腸疾患の再燃・増悪因子の一つである。ウイルス感染によりIFN-1は分泌されることが知られている。今回我々は腸上皮における炎症性腸疾患の責任遺伝子であるオートファジー関連遺伝子Atg16L1とRIP1キナーゼが制御する細胞死を介して局所炎症の惹起・遷延に繋がる新規IFN-1応答を明らかとした。以上のことにより「感染による炎症性腸疾患の炎症増悪、遷延に対する新規治療の開発」「新規オートファージー関連細胞死のメカニズムの解明」につながることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Genome-wide analysis of 944 133 individuals provides insights into the etiology of haemorrhoidal disease2021

    • 著者名/発表者名
      Zheng T, Ito G, Franke A et al.
    • 雑誌名

      Gut

      巻: 70(8) 号: 8 ページ: 1538-1549

    • DOI

      10.1136/gutjnl-2020-323868

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Cellular "Hub" Function to Resolve Colitis.2021

    • 著者名/発表者名
      Ito G, Yui S, Okamoto R.
    • 雑誌名

      Cell Mol Gastroenterol Hepatol

      巻: 12(2) 号: 2 ページ: 789-790

    • DOI

      10.1016/j.jcmgh.2021.04.008

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional analysis of isoflavones using patient-derived human colonic organoids2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya Mao、Ito Go、Hama Minami、Nagata Sayaka、Kawamoto Ami、Suzuki Kohei、Shimizu Hiromichi、Anzai Sho、Takahashi Junichi、Kuno Reiko、Takeoka Sayaka、Hiraguri Yui、Sugihara Hady Yuki、Mizutani Tomohiro、Yui Shiro、Oshima Shigeru、Tsuchiya Kiichiro、Watanabe Mamoru、Okamoto Ryuichi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 542 ページ: 40-47

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.01.021

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Notch and TNF-α signaling promote cytoplasmic accumulation of OLFM4 in intestinal epithelium cells and exhibit a cell protective role in the inflamed mucosa of IBD patients2021

    • 著者名/発表者名
      Kuno Reiko、Ito Go、Kawamoto Ami、Hiraguri Yui、Sugihara Hady Yuki、Takeoka Sayaka、Nagata Sayaka、Takahashi Junichi、Tsuchiya Mao、Anzai Sho、Mizutani Tomohiro、Shimizu Hiromichi、Yui Shiro、Oshima Shigeru、Tsuchiya Kiichiro、Watanabe Mamoru、Okamoto Ryuichi
    • 雑誌名

      Biochemistry and Biophysics Reports

      巻: 25 ページ: 100906-100906

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2020.100906

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi