• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

横隔膜ヘルニア中動物モデルを用いたエクソソーム気管内投与による新規胎児治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K22959
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0905:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

高山 勝平  京都府立医科大学, 医学部附属病院, 専攻医 (50883162)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード先天性横隔膜ヘルニア / エクソソーム / 間葉系幹細胞 / 横隔膜ヘルニア
研究開始時の研究の概要

hAMSCを培養する事で、培養上清内に含まれるMSC由来EVsの抽出を行い、妊娠ウサギに開腹手術を行い作成したウサギCDH胎仔モデルに対し、TOを行った上にMSC由来EVsを投与する。肺成熟効果は肺体重比、形態学的/組織学的変化、生化学的変化について比較検討する事で評価する。

研究成果の概要

先天性横隔膜ヘルニア(CDH)は、新規治療開発を最終目標に、中動物(ウサギ)を用い既に臨床応用されているTracheal occlusion (TO)を行った上で、MSC由来EVs投与を投与した際の治療効果について研究を行う予定であった。静脈麻酔下でウサギ胎児に対するTOは、成功率の安定化が得られた。一方、MSCの実験では、以前より使用経験のあるラット肺芽を用い、エクソソーム抽出前にMSCの持つ直接作用、paracrine作用の効果の違いを確認する事にしたが、肺芽表面積および分岐数において有意差を認めず、エクソソーム抽出まで進む事ができなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

CDHの胎児治療において、TOは生存率は49%と救命率はまだ低く、新規胎児治療開発が急務である。今回の実験では、MSCの持つ直接作用、paracrine作用の効果の違いについては有意差は認めなかったものの、肺成熟効果を保つ事は確実であり、今後の新規治療法開発に向けて期待のできる細胞ソースであると思われた。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 【消化管重複症のすべて】胆嚢,胆管.2021

    • 著者名/発表者名
      高山勝平,文野誠久,田尻達郎
    • 雑誌名

      小児外科

      巻: 53 ページ: 961-964

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 【シミュレーションとナビゲーション】小児がん(リンパ管奇形を含む)2021

    • 著者名/発表者名
      文野誠久,髙山勝平,田尻達郎
    • 雑誌名

      小児外科

      巻: 53 ページ: 554-558

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Maldevelopment of intrapulmonary bronchial cartilage in congenital diaphragmatic hernia2020

    • 著者名/発表者名
      Tando So、Sakai Kohei、Takayama Shohei、Fukunaga Kenji、Higashi Mayumi、Fumino Shigehisa、Aoi Shigeyoshi、Furukawa Taizo、Tajiri Tatsuro、Ogi Hiroshi、Itoh Kyoko
    • 雑誌名

      Pediatric Pulmonology

      巻: 55 号: 7 ページ: 1771-1780

    • DOI

      10.1002/ppul.24799

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 小児領域における術中イメージングとナビゲーション2021

    • 著者名/発表者名
      髙山勝平,文野誠久,坂井宏平,東 真弓,青井重善,古川泰三,田尻達郎
    • 学会等名
      第121回日本外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 当科で経験した新生児限局性小腸軸捻転の2例2021

    • 著者名/発表者名
      高山勝平,古川泰三,辻 亮多,坂井宏平,東 真弓,文野誠久,青井重善,田尻達郎
    • 学会等名
      第58回日本小児外科学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 短腸症候群における当院でのブロビアックカテーテル皮下トンネル作成時の工夫2021

    • 著者名/発表者名
      髙山勝平,古川泰三,金 聖和,東 真弓,青井重善,文野誠久,田尻達郎
    • 学会等名
      第50回日本小児外科代謝研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Usefulness of navigation surgery for pediatric neoplastic diseases2021

    • 著者名/発表者名
      Fumino S, Furukawa T, Aoi S, Higashi M, Kim K, Takayma S, Tajiri T
    • 学会等名
      The 53rd Annual Congress of the International Society of Paediatric Oncology (SIOP)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 頸部リンパ管奇形に対する積極的外科切除と集学的治療による新たな治療戦略【シンポジウム;頭頚部リンパ管腫の診断と治療】2021

    • 著者名/発表者名
      文野誠久,古川泰三,青井重善,金 聖和,髙山勝平,杉山庸一郎,平野 滋,打谷円香,田尻達郎
    • 学会等名
      第16回日本小児耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 小児におけるネスキープを用いた被ばく低減外科治療の提案【シンポジウム;体内空間可変治療(スペーサー留置治療)の現状】2021

    • 著者名/発表者名
      文野誠久,高木大輔,髙山勝平,金 聖和,青井重善,古川泰三,宮地 充,家原知子,相部則博,田尻達郎
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会第34回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] biosheetとdirect reprogrammingによる誘導筋芽細胞による骨格筋シートの開発~腹壁欠損モデルマウスを用いて~【シンポジウム;泌尿器・多能性幹細胞】2021

    • 著者名/発表者名
      長野心太,文野誠久,廣畑吉昭,高山勝平,金 聖和,東 真弓,青井重善,古川泰三,岸田綱郎,松田 修,田尻達郎
    • 学会等名
      第37回日本小児外科学会秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 当施設における直腸肛門奇形治療・慢性期管理の要点と問題点【ディベート;直腸肛門奇形術後の排泄管理;私はこうやって管理している】2021

    • 著者名/発表者名
      青井重善,金 聖和,古川泰三,文野誠久,髙山勝平,東 真弓,田尻達郎
    • 学会等名
      第83回日本臨床外科学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 先天性横隔膜ヘルニアラットモデルを用いた間葉系幹細胞羊水腔投与による胎児治療研究.2020

    • 著者名/発表者名
      髙山勝平,坂井宏平,東 真弓,文野誠久,青井重善,古川泰三,岸田綱郎,松田 修,田尻達郎
    • 学会等名
      第 120 回日本外科学会定期学術集会,
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 当科における過去 10 年の急性虫垂炎治 療における検討2020

    • 著者名/発表者名
      髙山勝平
    • 学会等名
      第 82 回日本臨床外科学会総会,
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi