• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

眼表面の知覚制御機構の解明を目指したin vitro実験系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K22987
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0906:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
研究機関金沢医科大学

研究代表者

何 強  金沢医科大学, 医学部, 研究員 (30881065)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード三叉神経節細胞 / 角膜上皮細胞 / 培養細胞 / Campenot chamber / 角膜神経
研究開始時の研究の概要

角膜には三叉神経第一枝が角膜神経として高密度に分布している。この角膜神経の興奮制御機構を明らかにすることが、角結膜炎やドライアイなどの眼表面疾患における眼痛や不快感といった自覚症状の発生機構を解明する上で非常に重要であると考えられている。本研究では、角膜上皮ならびに間質細胞が角膜神経線維に作用して眼表面の感覚受容に影響を与えると仮説を立て、その作用を解析できる新たな実験系を構築することを目標とする。本研究を推進することにより、刺激受容における上皮細胞ならびに間質細胞の役割に迫り、「角膜構成細胞による眼表面の知覚制御」という新たな概念を世界に先駆けて証明することを目指す。

研究成果の概要

本研究では、物理的に3つに分画されたチャンバー(Campenot chamber)を利用して角膜-三叉神経節の構造を細胞培養系で再構築し、眼表面知覚を容易に解析・評価できる新たな実験系を作製することを試みた。角膜上皮細胞、三叉神経細胞の培養条件を調整することで、三叉神経節細胞の細胞体から隣接するコンパートメントに神経線維を伸ばすことにに成功した。さらにその後、神経線維のみ存在するコンパートメントに上皮細胞を共培養することで、角膜-三叉神経節の構造をin vitroで再構築することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

角膜には三叉神経第一枝が角膜神経として分布している。この神経の興奮制御機構を明らかにすることが、眼表面疾患や点眼薬による眼痛や不快感の発生機構を解明する上で非常に重要である。本計画では、Campenot chamberを利用して角膜-三叉神経節の構造を細胞培養系で再構築し、物理的に分画されたチャンバーを利用して上皮細胞による三叉神経の興奮制御機構を容易に再現・解析できる実験系の構築を試みた。本実験系が完成すれば、精度の高いin vitro角膜知覚評価系となる可能性が高く、眼表面痛に対する新規点眼薬開発や、既存の点眼薬の差し心地改善に結び付く化合物の探索など創薬分野に応用できる可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Chronic Tear Deficiency Sensitizes Transient Receptor Potential Vanilloid 1-Mediated Responses in Corneal Sensory Nerves2020

    • 著者名/発表者名
      Masuoka Takayoshi、Yamashita Yuka、Nakano Katsuya、Takechi Kenshi、Niimura Takahiro、Tawa Masashi、He Qiang、Ishizawa Keisuke、Ishibashi Takaharu
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular Neuroscience

      巻: 14 ページ: 598678-598678

    • DOI

      10.3389/fncel.2020.598678

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 涙腺摘出による慢性的眼乾燥状態はうつ様行動を誘発する。2022

    • 著者名/発表者名
      益岡尚由、中野克哉、何強、中澤瞳、清井武志、宇和田淳介
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ニコチン受容体による角膜感覚神経の制御2021

    • 著者名/発表者名
      益岡尚由、何強、中野克哉、清井武志、石橋隆治
    • 学会等名
      日本眼薬理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 角膜におけるアセチルコリン合成酵素の分布とニコチン受容体による角膜感覚神経の制御2021

    • 著者名/発表者名
      益岡尚由、橋川成美、清井武志、何強、石橋隆治
    • 学会等名
      第140回日本薬理学会近畿部会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi