研究課題/領域番号 |
20K23238
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0908:社会医学、看護学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
杉山 佳史 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (30875539)
|
研究期間 (年度) |
2020-09-11 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
|
キーワード | マルチモビディティ / コンプレックスマルチモビディティ / 有病率 / 健康の社会的決定要因 |
研究開始時の研究の概要 |
高齢化社会の到来により、複数の慢性疾患をもつマルチモビディティ患者が増加している。一方、近年注目されている「健康の社会的決定要因」がマルチモビディティに影響を与えると考えられている。さらにマルチモビディティ患者の増加は、健康アウトカム、治療負担、医療資源利用へ影響を及ぼすことが指摘されている。マルチモビディティ患者の健康アウトカム等を改善していくためには介入対象者や介入方法についてのエビデンスを蓄積することが必須である。本研究ではその最初のステップとして、日本におけるマルチモビディティの有病率や疾患の組み合わせのパターン及び健康の社会的決定要因の関連を明らかにすることを目的とする。
|
研究成果の概要 |
沖縄県の離島である多良間島の多良間診療所で収集したデータを用いて横断研究を実施した。本研究は、マルチモビディティおよびコンプレックスマルチモビディティ(複数の慢性疾患を有する状態)の有病率、またそれらに関連する因子を明らかにすることを目的とした。結果として、日本の離島における人口集団ベースのマルチモビディティの有病率およびその年齢に伴う有病率の増加傾向は、過去の報告と一致していた。マルチモビディティは60歳以上と関連し、コンプレックスマルチモビディティは60歳以上、無職、危険な飲酒以上の飲酒習慣でないことと関連していた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高齢化社会の到来により、複数の慢性疾患をもつマルチモビディティ患者が増加している。一方、近年注目されている「健康の社会的決定要因」がマルチモビディティに影響を与えると考えられている。しかし我が国では、マルチモビディティの有病率や健康の社会的決定要因との関連に関する報告が極めて不十分な状況である。マルチモビディティ患者の健康アウトカム等を改善していくためには介入対象者や介入方法についてのエビデンスを蓄積することが必須である。本研究は、日本におけるマルチモビディティの有病率や健康の社会的決定要因の関連を明らかにすることで、そのエビデンス蓄積の最初のステップとなる。
|