• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体活動によるレジリエンス増強のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 20K23285
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

上野 雄己  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 特任助教 (70793397)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードレジリエンス / 身体活動 / 精神的健康 / 横断調査 / 縦断調査
研究開始時の研究の概要

日本人の精神疾患患者数の増加が懸念される昨今,心理的に困難な状況からの精神的な回復に寄与する「レジリエンス」の概念を用いたアプローチが注目されている。これまでの研究から,日本人のレジリエンスは精神的健康に対し正の関連をもち,年齢とともに発達していくことが報告されている。しかし,どのような心理社会的要因がレジリエンス増強の促進に効果的な影響があるのか明らかにされていない。本研究では,日本人を対象とした,横断・縦断調査に基づき,身体活動量とレジリエンスの関係を定量的に検討し,レジリエンス増強の一助に身体活動がなり得るのか,明らかにする。

研究成果の概要

本研究では,日本人を対象に,身体活動量とレジリエンスの関係を,質問紙法に基づく横断・縦断調査によって定量的に検討を行った。横断的な結果として,運動習慣や運動量はレジリエンスに対し正の関連をもち,様々な交絡因子を調整した分析からも,身体活動の生活活動と運動習慣がレジリエンスの資質的,獲得的要因に関連を示した。縦断的な結果からは,身体活動の移動の変化がレジリエンス(獲得的要因)の変化に関連する一方で,仕事や余暇活動といった下位次元には関連が見られなかった。また運動習慣はレジリエンスの縦断的な低下を導く結果が示され,身体活動の効果の多様性について慎重に解釈する必要があることが指摘された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

特性としてのレジリエンスを高めることは心的準備性を高め,予期せぬ出来事に直面しても,適応を促していく上で重要となる。これまでに効果検証されてきたレジリエンス介入の多くは認知行動療法がベースとされ,個人で実践するには専門的な知識が必要となり,敷居が高いことが予想される。そうした中で本研究の結果から,日本人においても身体活動とレジリエンスに一定の関連が認められ,さらにWell-beingにつながることは学術的にも社会的にも意義が大きな知見が得られたといえる。一方でネガティブな結果も示され,本研究を踏まえ,引き続き,結果の再現性や研究の精緻さを高めていくことが求められるだろう。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 子どもの身体活動とレジリエンス2023

    • 著者名/発表者名
      上野雄己・平野真理・小塩真司
    • 雑誌名

      子どもと発育発達

      巻: 21

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 運動量と人生に対する満足度の関係におけるレジリエンスの媒介効果2022

    • 著者名/発表者名
      上野雄己・平野真理・小塩真司
    • 雑誌名

      厚生の指標

      巻: 69

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 主体的・探究的学びがもたらすパーソナリティへの影響――都内中等教育学校の卒業生を対象とした調査から――2021

    • 著者名/発表者名
      上野雄己・日高一郎・福留東土
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化・効果検証センター研究紀要

      巻: 6 ページ: 84-103

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] レジリエンスの縦断的推移と関連要因──日本における3年間の縦断調査から──2023

    • 著者名/発表者名
      上野雄己・平野真理・小塩真司
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本人のレジリエンスと運動習慣の関連――居住地域を考慮した階層線形モデル――2021

    • 著者名/発表者名
      上野雄己・平野真理・小塩真司
    • 学会等名
      日本心理学会第85回総会(学術大会特別優秀発表賞)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺伝的アルゴリズムによる精神的回復力尺度(ARS)短縮版の作成2021

    • 著者名/発表者名
      上野雄己・小塩真司
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Big Fiveパーソナリティ・ハンドブック──5つの因子から「性格」を読み解く──(第9章Big Fiveと日常生活場面──9-8身体特性: BMI身体活動, 競技, 握力, 寿命──)2023

    • 著者名/発表者名
      上野雄己(谷 伊織・阿部晋吾・小塩真司(編))
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      福村出版
    • ISBN
      9784571241055
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] これからの体育・スポーツ心理学(担当:第13章スポーツとパーソナリティ)2023

    • 著者名/発表者名
      上野雄己(國部雅大・雨宮 怜・江田香織・中須賀 巧(編))
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784065311691
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Yuki UENO's Research HP

    • URL

      https://sites.google.com/view/yukiueno/home

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi