• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カムチャツカ海溝におけるスロー地震の探索

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0073
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

高橋 浩晃  北海道大学, 理学研究院, 教授 (30301930)

研究分担者 宮町 宏樹  鹿児島大学, 理工学域理学系, 教授 (30182041)
松島 健  九州大学, 理学研究院, 教授 (40222301)
山下 裕亮  京都大学, 防災研究所, 助教 (80725052)
大園 真子  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (10623837)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2023年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
キーワード超低周波地震 / 千島海溝 / 根室沖 / プレート間固着 / スロー地震 / カムチャツカ海溝 / 地震観測 / 測地観測
研究開始時の研究の概要

ゆっくりと発生する「スロー地震」が、南海トラフなど世界各地の沈み込み帯で発見されている。この特異な地震は、巨大地震の震源域縁辺部で発生していて、プレート境界の応力状態や巨大地震の震源域の広がりを反映した現象である可能性が示唆されている。
日本海溝や千島海溝と同じく太平洋プレートが沈み込むカムチャツカ海溝は、M9クラスの超巨大地震が発生するなど地震活動が活発な地域である。しかし、これまでスロー地震の発生は知られていない。ロシア科学アカデミーとの国際共同研究を通じてスロー地震の探索を行い、地震現象の地域性や多様性を明らかにする。

研究成果の概要

ロシア・カムチャツカ海溝でのスロー地震複合観測研究を計画したが、新型コロナウイルス感染症と紛争で現地渡航が困難となったため、研究対象を千島海溝南部根室沖に変更してスロー地震の探索を行った。先行研究によるVLFE(超低周波地震)とされた886イベントについて、国内及び北西太平洋地域の広帯域地震計の波形を走査した結果、遠地地震の位相をVLFEと判定したものがほとんどであり、根室沖ではVLFE活動が極めて低い可能性が明らかになった。根室沖プレート境界では、測地データからも強い固着が推定された。これらの結果は、根室沖の浅部プレート境界が将来発生する巨大地震の大すべり域となる可能性を示唆するものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

根室沖でVLFEの活動度が低い事実は、測地データにより強いプレート間固着が推定されていることと調和的な結果であり、VLFEが巨大地震のすべり域を規定している可能性を支持する。千島海溝南部では、M8.8程度以上の超巨大地震の発生が切迫していて、国の被害想定では津波により最大約10万人の死者数が示されている。VLFEの低活動度やプレート間固着の結果は、津波を効率的に励起する蓋然性が高いことを示す科学的なデータであり、津波が想定される地域では、十分な防災対策を行うことが必要であることを支持する結果である。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] ロシア科学アカデミー統一地球物理学サービスカムチャツカ支部(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 火山地震研究所/統一地球物理サービスカムチャツカ支部(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ロシア科学アカデミー極東支部火山地震研究所/ロシア科学アカデミー地球物理調査所カムチャツカ支部(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Tilt Observations on the Kamchatka Peninsula in 2012-20162021

    • 著者名/発表者名
      P. P. Firstov, E. O. Makarov, V. E. Glukhov, N. N. Titkov, N. A. Zharinov, H. Takahashi
    • 雑誌名

      Seismic Instruments

      巻: 57 ページ: 424-437

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Searching for Very Low Frequency Earthquake (VLFE) around Western Kuril Trench2023

    • 著者名/発表者名
      Novia Anggraini, Hiroaki Takahashi
    • 学会等名
      日本地震学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 応力条件を拘束したインバージョン法による千島 海溝南部プレート間固着状況2023

    • 著者名/発表者名
      今井俊輔,高橋浩晃
    • 学会等名
      日本地震学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-10-29   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi