• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様性に富むエジプト産の天然資源を活用した難病治療薬の創成

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0175
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分47:薬学およびその関連分野
研究機関熊本大学

研究代表者

塚本 佐知子  熊本大学, 大学院生命科学研究部附属グローバル天然物科学研究センター, 教授 (40192190)

研究分担者 人羅 勇気  熊本大学, 大学院生命科学研究部附属グローバル天然物科学研究センター, 助教 (00755308)
甲斐 広文  熊本大学, 大学院生命科学研究部附属グローバル天然物科学研究センター, 教授 (30194658)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2023年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2022年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2021年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード天然資源 / 難病治療薬 / エジプト
研究開始時の研究の概要

医薬品の50%は天然資源に由来し、その中でも1981年以降に認可されたがん治療薬に占める割合は63%であることから、創薬研究での天然資源の果たす役割は極めて大きい。また、今日でも治療薬のない難病は多く、新規医薬品開発の社会的要請は非常に高い。本研究では、広汎な創薬候補の探索がほとんど行われていないエジプト産の天然資源を活用し、難病治療薬の創成を目指す。

研究実績の概要

医薬品の50%は天然資源に由来し、その中でも1981年以降に認可されたがん治療薬に占める割合は63%であることから、創薬研究での天然資源の果たす役割は極め て大きい。また、今日でも治療薬のない難病は多く、新規医薬品開発の社会的要請は非常に高い。本研究では、エジプト産の豊富な有用天然資源を調査・採集 し、最先端の科学技術・知識を活用して新興感染症や難病に対する治療薬候補を発見することを目的としている。これまでに、エジプト産薬用植物から糖尿病や 肥満などの生活習慣病に対する改善物質が探索されているが、薬用植物を用いて、本研究で対象とする疾患(がん、骨粗鬆症、感染症、エイズ、アルポート症候 群、TTR-FAP、アルツハイマー型認知症)に対する治療薬としての可能性は調べられていない。また、薬用植物以外の天然資源である海洋生物や微生物を用いた創 薬研究はほとんど行われていない。 2020、2021年度は、新型コロナ禍のため、研究代表者や分担者によるエジプトでの調査・採集を実施することはできなかった。そこで、エジプトの共同研究者に採集を 依頼し、シナイ半島で採集した植物のエキスを送付してもらった。これら植物の成分に関する研究はこれまに行われていないので、研究対象としてひじょうに貴 重なサンプルであると考えられる。これらエキスを用いて、研究室において、細胞毒性、多剤耐性緑膿菌などに対する抗菌活性、破骨細胞分化抑制活性、ユビキ チン-プロテアソームシステムに対する各種阻害活性をスクリーニングした。そして、ヨモギ属植物Artemisia judaicaから、破骨細胞の分化を抑制する化合物が得られた。これまでに報告されていないタイプの化学構造を有していたので、有機合成なども行い、構造を確定した。学会発表を行うとともに、投稿論文を執筆した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナ禍のためエジプトでの採集はできなかったが、エジプトの協力者により植物を採集し日本に送ってもらい研究を行った。そして、学会発表および論文投稿できる成果が得られたので、「おおむね順調jに進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

現在、紅海で採集した数種類の海綿から生物活性物質の精製を行っている。目的化合物が得られたら作用機構の解析を行う予定である。

報告書

(2件)
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書

研究成果

(5件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] National Research Centre(エジプト)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] National Research Centre(エジプト)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Artemisia judaicaから得られた新規davanone類縁体の構造と破骨細胞の分化阻害活性について2021

    • 著者名/発表者名
      Ahmed H. H. El-Desoky、浅野聡文、前山夕歌、加藤光、人羅勇気、後藤栄舟、小谷俊介、中島誠、塚本 佐知子
    • 学会等名
      第23回天然薬物の開発と応用シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Manzamines: marine bioactive heterocycles. Topics in Heterocyclic Chemistry, Volume 58 (Marine Natural Products)2021

    • 著者名/発表者名
      A. H. H. El-Desoky, S. Tsukamoto
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      Springer Nature Singapore Pte Ltd.
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 熊本大学大学院生命科学研究部附属 グローバル天然物科学研究センター 天然薬物学分野

    • URL

      http://kumamoto-natmed.org/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-10-29   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi