研究課題
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))
申請者は今まで一貫してT細胞のepigenetic研究、特にヒストン修飾やDNAシトシンメチル化に着目して、ゲノム上で発現が見られる遺伝子領域(ユークロマチン)を解析してきた。一方、ゲノム上で発現が抑制されている領域(ヘテロクロマチン)は、検出技術の限界もあり解析が難しいが、同領域の転移因子(トランスポゾン)の再活性化が、炎症や細胞癌化に重要との報告が近年相次いでいる。そこで本研究では、基課題で培った実験系を発展させ、ヘテロクロマチンでのシトシンメチル化と転移因子の再活性化の関係性解明に挑戦し、さらには疾患(炎症性亢進および腫瘍化)の関連を明らかにして、疾患制御に進展をもたらしたい。
ヘテロクロマチンの機能異常に起因するRNAトランスポゾンの発現上昇と、炎症性サイトカインの産生や細胞癌化の関連性について、TET欠損マウスをモデルとして解析を行った。主たる連携海外研究機関であるラホヤ免疫研究所で実験データを取得し、近隣のカリフォルニア大学サンディエゴ校の研究協力も得た。研究の結果、TET欠損によりヘテロクロマチンがユークロマチンに変化する領域を見出して、急性骨髄性白血病との関連について論文報告をすることができた。
ヘテロクロマチン機能不全と疾患発症の関係性を明らかにした報告は少なく、本研究で発表した論文は両者の関係を裏付ける学術的に大きな成果であった。また、ヘテロクロマチンが機能不全を起こす領域にクラスターを形成するStefin遺伝子のヒトにおけるホモログ遺伝子群の高発現は、がん患者の予後に悪影響を与えることが分かった。これらの知見は、Stefin遺伝子群の発現が、がん患者の予後や治療感受性を予測できるバイオマーカーとして使える可能性を示唆し、社会的意義のある研究成果であると言える。
すべて 2023 2022 2021 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件) 備考 (2件)
Allergology International
巻: 72 号: 2 ページ: 335-338
10.1016/j.alit.2022.11.009
Proceedings of the National Academy of Sciences
巻: 120 号: 2
10.1073/pnas.2218345120
巻: 120(6) 号: 6
10.1073/pnas.2214824120
Frontiers in Immunology
巻: 13 ページ: 945063-945063
10.3389/fimmu.2022.945063
Nature Communications
巻: 13 号: 1 ページ: 1-21
10.1038/s41467-022-33171-6
耳鼻咽喉科
巻: 2(5) ページ: 666-667
Genome Biology
巻: 22(1) 号: 1 ページ: 186-186
10.1186/s13059-021-02384-1
International Immunology
巻: 33(12) 号: 12 ページ: 699-704
10.1093/intimm/dxab053
Immunological Reviews
巻: 305(1) 号: 1 ページ: 137-151
10.1111/imr.13056
アレルギーの臨床
巻: 41(10) ページ: 897-901
https://www.m.chiba-u.jp/dept/meneki/
https://www.m.chiba-u.ac.jp/class/meneki/jisseki/