研究課題/領域番号 |
21249076
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
胸部外科学
|
研究機関 | 独立行政法人国立循環器病研究センター |
研究代表者 |
巽 英介 独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (00216996)
|
研究分担者 |
妙中 義之 国立循環器病研究センター, 研究所, 副所長 (00142183)
増澤 徹 茨城大学, 工学部, 教授 (40199691)
|
連携研究者 |
武輪 能明 国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (20332405)
水野 敏秀 国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (40426515)
築谷 朋典 国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (00311449)
本間 章彦 東京電機大学, 工学部, 教授 (20287428)
|
研究期間 (年度) |
2009-05-11 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
35,100千円 (直接経費: 27,000千円、間接経費: 8,100千円)
2013年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2012年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2011年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2010年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
|
キーワード | 小児重症心不全 / 機械的補助循環 / 抗血栓性 / 補助人工心臓 / 経皮的心肺補助 / VAD / ECMO / PCPS / 補助循環 / 機械的循環補助 |
研究概要 |
本研究では、各種の次世代型小児用補助循環システムの研究開発を行った。長期耐久性と優れた抗血栓性を有する次世代型心肺補助システムは、安全な長期間呼吸循環補助を実現し、パンデミックの恐れがある死亡率の高い新興感染症に対する究極の治療手段として期待される。1)体外設置型空気圧駆動方式の国循型小児用補助人工心臓、2)乳児用体内埋込み型遠心式補助人工心臓、3)動圧軸受け方式超小型体内埋込式小児用軸流型補助人工心臓、の3種類ついては、それぞれ1)1年以内の薬事申請、2)製品化設計、3) preclinical試験段階に到達し、今後も引き続き、1日も早い実用化を目指した研究開発を継続していく予定である。
|