• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ICTを基盤にした科学教育の創成で科学概念を形成活用する能動学習システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21300289
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関新潟大学

研究代表者

小林 昭三  新潟大学, 人文社会・教育科学系, フェロー (10018822)

研究分担者 五十嵐 尤二  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (50151262)
興治 文子  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (60409050)
伊藤 克美  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (50242392)
鈴木 恒雄  金沢大学, 総合メディア基盤センター, 名誉教授 (60019502)
松田 正久  愛知教育大学, 教育学部, 学長・教授 (30111868)
川勝 博  名城大学, 総合数理教育センター長, 教授 (20294738)
生源寺 孝浩  京都橘大学, 人間発達学部, 教授 (90460683)
石井 恭子  福井大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (50467130)
伊藤 稔明  愛知県立大学, 教育福祉科学部, 准教授 (40295572)
北林 雅洋  香川大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (80380137)
種村 雅子  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (30263354)
三石 初雄  東京学芸大学, 教員養成カリキュラム開発研究センター, 教授 (10157547)
滝川 洋二  東海大学, 教育開発研究所, 教授 (30436597)
連携研究者 大野 栄三  北海道大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (60271615)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2011年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2010年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2009年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
キーワード理科 / 物理 / 化学 / 生物 / 地学 / 情報 / アクティブ・ラーニング / ミリ秒ICTツール / 超軽量力学台車システム / ガラスビーズ敷滑走台 / アクリルパイプ系吹き矢 / 空中浮揚システム / 物理筆記・化学筆記 / 明治中期の科学教育 / ICT活用能動学習 / ミリ秒分解能ICT活用 / ガラスビーズ敷き滑走台 / 物理筆記・授業筆記 / ITセンサー / ミリ秒分能ICT活用 / アクティブ・ラーニング型授業法 / e-ラーニング教材で免許更新講習 / ものの重さと量概念の考え方 / ビッグバルーン衝突で空気質量測定 / 明治中期の理科教育
研究概要

ミリ秒分解能ICT活用等によるアクティブ・ラーニング(AL)型授業を創新する豊富な研究成果を得た。例えば「摩擦抵抗が無視できる;超軽量力学台車システム、ホバーサッカー型空中浮揚システム、ガラスビーズ敷き滑走台システム、アクリルパイプ系吹き矢システム、V字型振り子衝突システム、摩擦抵抗が支配的な超軽量紙カップ落下システム」他、等の体系的AL型授業法を研究開発した。これ等の本研究の成果を国内外の学会やワークショップ・ICPE国際会議等で発表・交流して国内外での多様な普及活動に取り組んだ。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (144件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (69件) (うち査読あり 38件) 学会発表 (51件) 図書 (24件)

  • [雑誌論文] 東日本大震災の被災地における復興支援としての科学コミュニケーション活動の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      井上徳也、中矢史雄、小西伴尚、瀧川洋二
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: Vol.36, No.1 ページ: 83-93

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 科学教育創成期における熱と温度の学習と現代の理科教育への具現化2011

    • 著者名/発表者名
      興治文子
    • 雑誌名

      理科教室(日本標準)

      巻: Vol.54 No.11 ページ: 8-15

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ActiveLearning型授業を創新するミリ分解能ICT基盤システムの新展開2011

    • 著者名/発表者名
      畠山森魚・小林昭三・興治文子
    • 雑誌名

      2011 PCカンファレンス論文集、CIEC

      ページ: 20-24

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治中期「理科」教育の新実相2011

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 雑誌名

      大学の物理教育、物理学会誌

      巻: Vol.17, No.1 ページ: 20-24

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新潟県で発見された物理筆記が示す明治中期における科学教育の実態2011

    • 著者名/発表者名
      興治文子、小林昭三、畠山森魚、杉本拓毅
    • 雑誌名

      物理教育、日本物理教育学会誌

      巻: Vol.60、No.1 ページ: 2-8

    • NAID

      110009419254

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金沢大学におけるICT教材の著作権譲渡と二次利用2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木恒雄
    • 雑誌名

      リメディアル教育研究、リメディアル教育学会

      巻: 第6巻第2号 ページ: 19-24

    • NAID

      110009627361

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frictionless Demonstration Using Fine Plastic Beads for Teaching Mechanics2011

    • 著者名/発表者名
      石井恭子
    • 雑誌名

      教師教育研究

      巻: 4巻 ページ: 243-254

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Education for Science2011

    • 著者名/発表者名
      大野栄三
    • 雑誌名

      教育方法学会

      ページ: 61-75

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「物と重さ」から「ものとその重さ」へ2011

    • 著者名/発表者名
      生源寺孝浩
    • 雑誌名

      理科教室・日本標準

      巻: Vol.54、No.10 ページ: 28-33

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] レベル7原発事故の教訓と原発エネルギー政策の総決算2011

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 雑誌名

      理科教室・日本標準

      ページ: 70-75

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 物理筆記から紐解く明治時代の新潟県の物理教育I~木村家と永井家の筆記から電磁気分野を中心に解析~2011

    • 著者名/発表者名
      興治文子、杉本拓毅、小林昭三
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部紀要・自然科学編

      巻: 4巻第1号 ページ: 13-33

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 明治中期の新潟における理科教育の源流(IV)2011

    • 著者名/発表者名
      小林昭三、興治文子
    • 雑誌名

      にいがたの教育情報(にいがた県民教育研究所)

      巻: 105号 ページ: 80-96

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 1/1000秒の世界が拓くICTを活用した理科教育2011

    • 著者名/発表者名
      興治文子、小林昭三
    • 雑誌名

      『可視化情報』(可視化情報学会)

      巻: Vol.30 N117 ページ: 20-26

    • NAID

      10026356727

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東日本大震災と福島原発事故災害2011

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 雑誌名

      にいがたの教育情報(にいがた県民教育研究所)

      巻: No.106 ページ: 40-53

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治中期「理科」教育の新実相2011

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 雑誌名

      大学の物理教育・物理学会誌

      巻: Vol.17,No.1 ページ: 20-24

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新潟県で発見された物理筆記が示す明治中期における科学教育の実態2011

    • 著者名/発表者名
      興治文子・小林昭三・畠山森魚・杉本拓毅
    • 雑誌名

      物理教育・日本物理教育学会誌

      巻: Vol.60 No.1 ページ: 2-8

    • NAID

      110009419254

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 物理筆記から紐解く明治時代の新潟県の物理教育I~木村家と永井家の筆記から電磁気分野を中心に解析~2011

    • 著者名/発表者名
      興治文子・杉本拓毅・小林昭三
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部紀要・自然科学編

      巻: 4巻第1号 ページ: 13-33

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] ミリ秒分解能ICT活用によるActive Learning型力学等授業研究の新展開2011

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 雑誌名

      2011年自然科学教育の研究と実践・科教協会誌

      巻: 2011年11月 ページ: 93-94

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Active Learning型授業を創新するミリ分解能ICT基盤システムの新展開2011

    • 著者名/発表者名
      畠山森魚・小林昭三・興治文子
    • 雑誌名

      2011PCカンファレンス論文集・CIEC

      巻: 2011年8月 ページ: 412-413

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 金沢大学におけるICT教材の著作権譲渡と二次利用2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木恒雄
    • 雑誌名

      リメディアル教育研究・リメディアル教育学会

      巻: 第6巻第2号 ページ: 19-24

    • NAID

      110009627361

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三態変化-物質認識のもう一つの要-2011

    • 著者名/発表者名
      生源寺孝浩
    • 雑誌名

      理科教室・日本標準

      巻: Vol.54,No.7 ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 「物と重さ」から「のとその重さ」へ2011

    • 著者名/発表者名
      生源寺孝浩
    • 雑誌名

      理科教室・日本標準

      巻: Vol.54,No.10 ページ: 28-33

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Education for Science2011

    • 著者名/発表者名
      大野栄三
    • 雑誌名

      Lesson Study in Japan・教育方法学会

      巻: 2011版 ページ: 61-75

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治中期の新潟における理科教育の源流(III)2010

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 雑誌名

      にいがたの教育情報、にいがた県民教育研究所

      巻: 104号 ページ: 72-85

    • NAID

      120006749077

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 明治中期の新潟における理科教育の源流(II)2010

    • 著者名/発表者名
      小林昭三、興治文子
    • 雑誌名

      にいがたの教育情報(にいがた県民教育研究所)

      巻: 102号 ページ: 76-89

    • NAID

      120006749076

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 明治中期の新潟における理科教育の源流(I)2010

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 雑誌名

      にいがたの教育情報(にいがた県民教育研究所)

      巻: 101号 ページ: 59-69

    • NAID

      120006749075

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Active Learning Approaches by Visualizing ICTDevices with Milliseconds Resolution for Deeper Understanding in Physics2010

    • 著者名/発表者名
      Akizo Kobayashi、Fumiko Okiha
    • 雑誌名

      AIP

      巻: Vol.1263 ページ: 134-138

    • NAID

      120006749052

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] TowardsScientific Concept Acquisition underUbiquitous environment2010

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Okiha、Akizo Kobayashi
    • 雑誌名

      AIP

      巻: Vol.1263 ページ: 139-142

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activity of Nagoya Science Literacy Forum2010

    • 著者名/発表者名
      J. Yasuda、H. Kawakazu
    • 雑誌名

      AIP

      巻: Vol.1263 ページ: 25-28

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Meaningof Educating Science Volunteer Leaders2010

    • 著者名/発表者名
      M. Taniguchi、H. Kawakazu
    • 雑誌名

      AIP

      巻: Vol.1263 ページ: 63-65

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミリ秒分解能ICT活用によるアクティブ・ラーニング型概念形成の進展2010

    • 著者名/発表者名
      小林昭三、興治文子、畠山森魚
    • 雑誌名

      2010 PCカンファレンス論文集、CIEC

      ページ: 325-328

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 教員養成6年制の問題点と意味2010

    • 著者名/発表者名
      川勝博
    • 雑誌名

      大学の物理教育(日本物理学会)

      巻: V. 16、No.1 ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 放射線教育のための科学史漫画の作成と教育実践2010

    • 著者名/発表者名
      種村雅子
    • 雑誌名

      実践学校教育

      巻: 第12巻 ページ: 31-39

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治18年「福岡県小学女児教則」についての一考察2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤稔明
    • 雑誌名

      『愛知県立大学児童教育学科論集』愛知県立大学紀要

      巻: 第44号 ページ: 1-9

    • NAID

      40017155237

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Active Learning Approaches by Visualizing ICT Devices with Milliseconds Resolution for Deeper Understanding in Physics2010

    • 著者名/発表者名
      Akizo Kobayashi
    • 雑誌名

      proceeding of ICPE 2009 (Bangkok), Vol.1263

      巻: 2010 ページ: 134-138

    • NAID

      120006749052

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Towards Scientific Concept Acquisition under Ubiquitous environment2010

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Okiharu
    • 雑誌名

      proceeding of ICPE 2009 (Bangkok), Vol.1263

      巻: 2010 ページ: 139-142

    • NAID

      120006749053

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activity of Nagoya Science Literacy Forum2010

    • 著者名/発表者名
      J.Yasuda, H.Kawakazu
    • 雑誌名

      proceeding of ICPE 2009 (Bangkok), Vol.1263

      巻: 2010 ページ: 25-28

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Meaning of Educating Science Volunteer Leaders2010

    • 著者名/発表者名
      M.Taniguchi, H.Kawakazu
    • 雑誌名

      proceeding of ICPE 2009 (Bangkok), Vol.1263

      巻: 2010 ページ: 63-65

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 衝突現象の効果的概念形成とICT-Based Active Learning-ミリ秒分解能で分子運動・波動・衝突の世界をスッキリと解明-2010

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 雑誌名

      CIEC研究会論文誌(CIEC学会)Vol.1

      巻: Vol.1 ページ: 41-48

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ICTを基盤とした物理教材の開発と活用の推進-新潟大学でのとりくみ-2010

    • 著者名/発表者名
      興治文子
    • 雑誌名

      CIEC研究会論文誌(CIEC学会)Vol.1

      巻: Vol.1 ページ: 49-54

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治中期の新潟における理科教育の源流(I)2010

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 雑誌名

      『にいがたの教育情報』にいがた県民教育研究所発行

      巻: 2010年3月 ページ: 59-69

    • NAID

      120006749075

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 1/1000秒の世界が拓くICTを活用した理科教育2010

    • 著者名/発表者名
      興治文子
    • 雑誌名

      可視化情報(可視化情報学会)

      巻: Vol.30 N117 ページ: 20-26

    • NAID

      10026356727

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミリ秒分解能ICT活用によるアクティブ・ラーニング型概念形成の進展2010

    • 著者名/発表者名
      小林昭三・興治文子・畠山森魚
    • 雑誌名

      2010PCカンファレンス論文集

      巻: 2010年8月 ページ: 325-328

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 科学概念形成におけるアクティブ・ラーニング型授業の意義と役割2010

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 雑誌名

      大学の物理教育(日本物理学会)

      巻: V.16, No.3 ページ: 178-183

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 無重量世界(宇宙船)で質量をはかれるか?-ミリ秒分解能ICT・クリッカー活用でアクティブ・ラーニング-2010

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 雑誌名

      2010年自然科学教育の研究と実践2010年11月

      巻: 2010年11月 ページ: 95-96

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治中期の新潟における理科教育の源流(III)2010

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 雑誌名

      にいがたの教育情報(にいがた県民教育研究)

      巻: 2010年12月 ページ: 72-85

    • NAID

      120006749077

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] <小学校>てこの学習を基本から考える2010

    • 著者名/発表者名
      生源寺孝浩
    • 雑誌名

      理科教室

      巻: 11月号 ページ: 13-19

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Active Learning Approaches by Visualizing ICT Devices with Milliseconds Resolution for Deeper Understanding in Physics2010

    • 著者名/発表者名
      Akizo Kobayashi
    • 雑誌名

      proceeding of ICPE 2009(Bangkok), 2010(in press)

    • NAID

      120006749052

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Towards Scientific Concept Acquisition under Ubiquitous environment2010

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Okiharu
    • 雑誌名

      proceeding of ICPE 2009(Bangkok), 2010(in press)

    • NAID

      120006749053

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activity of Nagoya Science Literacy Forum2010

    • 著者名/発表者名
      J.Yasuda
    • 雑誌名

      proceeding of ICPE 2009(Bangkok), 2010(in press)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Meaning of Educating Science Volunteer Leaders2010

    • 著者名/発表者名
      Masa-aki Taniguchi
    • 雑誌名

      proceeding of ICPE 2009(Bangkok), 2010(in press)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 衝突現象の効果的概念形成とICT-Based Active Learning-ミリ秒分解能で分子運動・波動・衝突の世界をスッキリと解明-2010

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 雑誌名

      CIEC研究会論文誌(CIEC学会) Vol.1、pp. Vol.1

      ページ: 41-48

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ICTを基盤とした物理教材の開発と活用の推進 -新潟大学でのとりくみ-2010

    • 著者名/発表者名
      興治文子
    • 雑誌名

      CIEC研究会論文誌(CIEC学会) Vol.1、pp Vol.1

      ページ: 49-54

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治中期の新潟における理科教育の源流(I)2010

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 雑誌名

      にいがたの教育情報(にいがた県民教育研究所発行) 2010年3月

      ページ: 59-69

    • NAID

      120006749075

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 1/1000秒の世界が拓くICTを活用した理科教育2010

    • 著者名/発表者名
      興治文子
    • 雑誌名

      可視化情報(可視化情報学会) Vol.30 N117

      ページ: 20-26

    • NAID

      10026356727

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治18年「福岡県小学女児教則」についての一考察2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤稔明
    • 雑誌名

      『愛知県立大学児童教育学科論集』愛知県立大学紀要 第44号

      ページ: 1-9

    • NAID

      40017155237

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 農学校通則と公立農学校に関する一考察2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤稔明
    • 雑誌名

      『人間発達学研究』愛知県立大学紀要 第1号

      ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 教員養成6年制の問題点と意味2010

    • 著者名/発表者名
      川勝博
    • 雑誌名

      大学の物理教青(日本物理学会) 16

      ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 益川氏と小林氏のノーベル賞をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 雑誌名

      にいがたの教育情報(にいがた県民教育研究所発行) 季刊、4月

      ページ: 72-82

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 最新のICT-basedアクティブ学習法による科学概念形成の新展開-ミリ秒の分解能で解き明かす・衝突・分子運動・電磁現象・弦振動-2009

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 雑誌名

      科学教育研究協議会発行・科協教委員会研究運動部編集 2009年11月

      ページ: 78-79

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ICT活用をベースに衝突現象などでアクティブ・ラーニング2009

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 雑誌名

      2009PCカンファレンス論文集(CIEC(コンピュータ利用教育協議会)発行) 2009,8

      ページ: 335-338

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ICTを活用した理科支援事業と人的ネットワーク構築2009

    • 著者名/発表者名
      興治文子
    • 雑誌名

      2009PCカンファレンス論文集(CIEC(コンピュータ利用教育協議会)発行) 2009,8

      ページ: 277-281

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 新潟県の理科支援員(SCOT)事業をめぐる現状と課題2009

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 雑誌名

      日本科学技術振興事業団委託研究 研究開発プログラム「21世紀の科学技術リテラシー」「市民による科学技術リテラシー向上維持のための基礎研究」「NPO法人理科カリキュラムを考える会研究成果報告書」 全体研究報告書

      ページ: 78-79

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 良い理科教師を養成する教育内容(リテラシー)とは-ICTを活用した効果的な科学概念形成をもたらす理科授業づくりをめぐって-2009

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 雑誌名

      シンポジウム:教員免許更新講習を考える-科学リテラシーを身に付けた良い理科教師を養成するには、名古屋科学リテラシーフォーラム活動報告書 2009年活動報告書

      ページ: 24-32

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 物理教育における科学史的方法の活用2009

    • 著者名/発表者名
      種村雅子
    • 雑誌名

      大学の物理教育(日本物理学会) 15

      ページ: 62-63

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 衝突現象の効果的概念形成とICT-Based ActiveLearning-ミリ秒分解能で分子運動・波動・衝突の世界をスッキリと解明-

    • 著者名/発表者名
      小林昭三、興治文子、畠山森魚
    • 雑誌名

      CIEC研究会論文誌(CIEC学会)

      巻: Vol.1 ページ: 41-48

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ICTを基盤とした物理教材の開発と活用の推進-新潟大学でのとりくみ-

    • 著者名/発表者名
      興治文子、小林昭三、畠山森魚
    • 雑誌名

      CIEC研究会論文誌(CIEC学会)

      巻: Vol.1 ページ: 49-54

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実験の科学史

    • 著者名/発表者名
      種村雅子
    • 雑誌名

      工学教育

      巻: Vol.59 ページ: 11-14

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 農学校通則と公立農学校に関する一考察

    • 著者名/発表者名
      伊藤稔明
    • 雑誌名

      『人間発達学研究』愛知県立大学紀要

      巻: 第1号 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 地震、津波、原発はどのように教えられるべきか-原発はどのように教えられるべきか2012

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 学会等名
      日本教育方法学会第16回研究集会(招待講演)
    • 発表場所
      東北大学川内南キャンパス
    • 年月日
      2012-03-31
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 地震、津波、原発はどのように教えられるべきか-原発はどのように教えられるべきか2012

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 学会等名
      日本教育方法学会第16回研究集会
    • 発表場所
      東北大学川内南キャンパス(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-31
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ミリ秒分解能ICT活用したActive Learning型授業研究-吹き矢パイプ実験系での力学概念形成授業の具体化-2012

    • 著者名/発表者名
      小林昭三、興治文子、畠山森魚
    • 学会等名
      日本物理学会、2012年第67回大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2012-03-26
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ミリ秒分解能ICT活用したActive Learning型授業研究-吹き矢パイプ実験系での力学概念形成授業の具体化-2012

    • 著者名/発表者名
      小林昭三・興治文子・畠山森魚
    • 学会等名
      日本物理学会、2012年第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2012-03-26
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 明治中期における新潟・静岡の物理教育転換期2012

    • 著者名/発表者名
      興治文子・小林昭三・畠山森魚
    • 学会等名
      日本物理学会、2012年第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2012-03-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 日本各地の授業筆記から解明する明治中期科学教育の実相2012

    • 著者名/発表者名
      小林昭三・興治文子
    • 学会等名
      2012年日本科学史学会第59回年会
    • 発表場所
      三重大学生物資源学部
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 原発を未来の子供に残していいのか2011

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 学会等名
      子供と自然学会第6回研究大会(招待講演)
    • 発表場所
      甲南女子大学
    • 年月日
      2011-11-26
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 原発を未来の子供に残していいのか2011

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 学会等名
      子供と自然学会第6回研究大会(神戸大会)
    • 発表場所
      甲南女子大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-26
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 科学(物理・理科)教育(内容・方法)研究の進展・課題・展望2011

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 学会等名
      日本教育方法学会・第47回大会、課題研究I(招待講演)
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2011-10-02
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 科学(物理・理科)教育(内容・方法)研究の進展・課題・展望2011

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 学会等名
      日本教育方法学会・第47回大会
    • 発表場所
      秋田大学手形キャンパス(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 科学(物理・理科)教育(内容・方法)研究の進展・課題・展望2011

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 学会等名
      日本教育方法学会・第47回大会、課題研究I
    • 発表場所
      秋田大学手形キャンパス(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 物理ノートに基づいた明治時代の新潟県における物理教育の実態II2011

    • 著者名/発表者名
      興治文子、畠山森魚、小林昭三
    • 発表場所
      冨山大学
    • 年月日
      2011-09-24
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 物理ノートに基づいた明治時代の新潟県における物理教育の実態II2011

    • 著者名/発表者名
      興治文子, 畠山森魚, 小林昭三
    • 学会等名
      日本物理学会、2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-09-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 物理ノートに基づいた明治時代の新潟県における物理教育の実態II2011

    • 著者名/発表者名
      興治文子, 畠山森魚, 小林昭三
    • 学会等名
      日本物理学会、2011年秋季大会講演番号:24aRF-10
    • 発表場所
      冨山大学
    • 年月日
      2011-09-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 福島原発事故に際して、科学教育のあり方を問い直す2011

    • 著者名/発表者名
      川勝博、小林昭三
    • 学会等名
      日本物理学会・2011年秋季大会・「領域13シンポジウム」
    • 発表場所
      冨山大学(招待講演、招待総合討論者)
    • 年月日
      2011-09-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ミリ秒分解能ICT活用によるActive Learning型科学授業モジュールの新展開2011

    • 著者名/発表者名
      小林昭三, 興治文子, 畠山森魚
    • 学会等名
      日本物理学会、2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-09-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Promotion of Active-Learning Based on ICT Tools with Milliseconds Resolution for Deeper Understanding of Core Concepts in Physics Education2011

    • 著者名/発表者名
      小林昭三、興治文子
    • 学会等名
      ICPE2011MEXICO
    • 発表場所
      Instituto Politecnico Nacional、Zacatenco Campus
    • 年月日
      2011-08-15
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ICT-based Distinguished In-service Pre-service Science Teacher Training2011

    • 著者名/発表者名
      興治文子、小林昭三
    • 学会等名
      ICPE2011MEXICO
    • 発表場所
      Rochester Institute of Technology
    • 年月日
      2011-08-15
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Fukushima Nuclear Accident and Science Literacy、Instituto Politecnico Nacional, Zacatenco Campus2011

    • 著者名/発表者名
      H. Nitta、H. Kawakatzu、A. Kobayashi
    • 学会等名
      ICPE2011・MEXICO(招待講演)
    • 発表場所
      Instituto Politecnico Nacional、Zacatenco Campus
    • 年月日
      2011-08-15
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Promotion of Active-Learning Based on ICT Tools with Milliseconds Resolution for Deeper Understanding of Core Concepts in Physics Education2011

    • 著者名/発表者名
      小林昭三、興治文子
    • 学会等名
      ICPE 2011 MEXICO
    • 発表場所
      Instituto Politecnico Nacional, Zacatenco Campus
    • 年月日
      2011-08-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ICT-based Distinguished In-service Pre-service Science Teacher Training2011

    • 著者名/発表者名
      興治文子、小林昭三
    • 学会等名
      ICPE 2011 MEXICO
    • 発表場所
      Instituto Politecnico Nacional, Zacatenco Campus
    • 年月日
      2011-08-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Fukushima Nuclear Accident and Science Literacy2011

    • 著者名/発表者名
      H.Nitta, H.Kawakatzu, A.Kobayashi
    • 学会等名
      ICPE2011・MEXICO
    • 発表場所
      Instituto Politecnico Nacional、Zacatenco Campus(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ミリ秒分解能ICT活用によるActive Learning型力学等授業研究の新展開2011

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 学会等名
      科学教育研究協議会第58回全国研究大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2011-08-06
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Promotion of Active-Learning for Deeper Understanding of Physics by Visualizing ICT2011

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 学会等名
      Live-Photo-Workshop(招待講演)
    • 発表場所
      Rochester Institute of Technology
    • 年月日
      2011-07-24
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Promotion of Active-Learning for Deeper Understanding of Physics by Visualizing ICT2011

    • 著者名/発表者名
      Akizo Kobayashi
    • 学会等名
      Live-Photo Workshop, Rochester, N, June20-24
    • 発表場所
      Rochester Institute Tec(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 授業筆記が解き明かす明治中期の「理科・科学」2011

    • 著者名/発表者名
      小林昭三・興治文子・神崎夏子
    • 学会等名
      2011年度日本科学史学会
    • 発表場所
      東京大学教養学部
    • 年月日
      2011-05-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 授業筆記が解き明かす明治中期の「理科・科学」2011

    • 著者名/発表者名
      小林昭三・興治文子・神崎夏子
    • 学会等名
      日本科学史学会第58回年会
    • 発表場所
      東京大学教養学部
    • 年月日
      2011-05-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 明治以来の日本の科学教育のレベルの高さの新証拠-よみがえる「'理科'開始時代の失われた10年」の新実相2011

    • 著者名/発表者名
      小林昭三、興治文子、畠山森魚
    • 学会等名
      PO法人理科カリキュラムを考える会第12回全国大会(招待講演)
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2011-01-09
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 『物と重さ』の学習の不十分さをどこでどう補うか2011

    • 著者名/発表者名
      生源寺孝浩
    • 学会等名
      科教協全国研究会(招待講演)
    • 発表場所
      東京都・板橋区民会館
    • 年月日
      2011-01-05
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] How to Make the Primary-Middle School Science Program : using hands-on useful experiment2010

    • 著者名/発表者名
      生源寺孝浩
    • 発表場所
      桂林師範大学
    • 年月日
      2010-08-18
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] ICTを活用した概念形成-Active learning・Inquiry Phys・ICT活用と概念形成授業の進展-2010

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 学会等名
      NPO法人理科カリキュラムを考える会、夏の研究大会「授業づくりと概念形成研究会」
    • 発表場所
      甲南女子大学
    • 年月日
      2010-08-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 仕分けられて良いのか?2010

    • 著者名/発表者名
      滝川洋二
    • 学会等名
      物理学、基礎科学、科学教育、日本物理学会第65回年次大会(60分総合講演招待講演)
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-03-22
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 科学概念形成におけるアクティブ・ラーニング型授業の意義と役割:招待講演「シンポジウム主題:定量的方法による物理教育研究の現状と展望」2010

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 学会等名
      日本物理学会,第65回年次大会
    • 発表場所
      岡山大学津島キャンパス
    • 年月日
      2010-03-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 仕分けられて良いのか?物理学、基礎科学、科学教育2010

    • 著者名/発表者名
      滝川洋二
    • 学会等名
      日本物理学会第65回年次大会(60分総合講演招待講演)
    • 発表場所
      岡山大学津島キャンパス
    • 年月日
      2010-03-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ミリ秒分解能ICTツールで衝突の力学や波動現象をアクティブ・ラーニング2010

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 学会等名
      日本物理学会,第65回年次大会
    • 発表場所
      岡山大学津島キャンパス
    • 年月日
      2010-03-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] e-Learningにおける著作権処理2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木恒雄
    • 学会等名
      北海道5大学(札幌医科大学、小樽商科大学、千歳科学技術大学、室蘭工科大学、北海道医療大学)戦略的連機事業「eラーニングにおける著作権セミナー」招待講演
    • 発表場所
      5大学連携事業共同サテライトキャンパス
    • 年月日
      2010-01-25
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] Promotion of Active Learning for Deeper Understanding of Physics Lawsby Visualizing ICT Tools with Milliseconds Resolution2010

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 学会等名
      11th Asia Pacific Physics Conference
    • 発表場所
      Shanghai、China
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Innovation of Active-Learning on Physic Education by Visualizing ICT Tools with Milliseconds Resolution for Promotion of Conceptual Understanding2010

    • 著者名/発表者名
      小林昭三、興治文子
    • 学会等名
      GIREP-ICPE-MPTL
    • 発表場所
      Reims, France
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ICT-based student conceptual understanding with real-time analysis tools2010

    • 著者名/発表者名
      興治文子、小林昭三
    • 学会等名
      GIREP-ICPE-MPTL2010 International Conference
    • 発表場所
      Reims、France
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Innovation of Active-Learning on Physic Education by Visualizing ICT Tools with Milliseconds Resolution for Promotion of Conceptual Understanding2010

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 学会等名
      GIREP-ICPE-MPTL 2010 International Conference
    • 発表場所
      Reims, France
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ICT-based student conceptual understanding with real-time analysis tools2010

    • 著者名/発表者名
      興治文子
    • 学会等名
      GIREP-ICPE-MPTL 2010 International Conference
    • 発表場所
      Reims, France
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Promotion of Active Learning for Deeper Understanding of Physics Laws by Visualizing ICT Tools with Milliseconds Resolution2010

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 学会等名
      11^<th> Asia Pacific Physics Conference
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] How to guide the scientific investigation to the high school student2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Takikawa
    • 学会等名
      ICPE2009(Bangkok)
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2009-10-21
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Simple and Beautiful Experiments III by LADY CATS and Science Teachers' group2009

    • 著者名/発表者名
      M.Tanemural, F.Okiharu, K.Ishii, H.Onishi, M.Taniguchi, T.Uchida, J.Yasuda
    • 学会等名
      ICPE 2009(Bangkok),
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2009-10-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Frictionless Demonstration Using Fine Plastic Beads for Teaching Mechanics2009

    • 著者名/発表者名
      K.Ishii, K.Kagawa, A.Khumaeni, K.H.Kurniawan
    • 学会等名
      ICPE2009(Bangkok)
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2009-10-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] How to guide the scientific investigation to the high school student2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Takikawa
    • 学会等名
      ICPE2009(Bangkok),
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2009-10-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Simple and Beautiful ExperimentsIII by LADY CATS and Science Teachers' group2009

    • 著者名/発表者名
      M. Tanemura、F. Okiharu、K. Ishii、H. Onishi
    • 学会等名
      ICPE2009(Bangkok)
    • 発表場所
      Bangkok、Thailand
    • 年月日
      2009-10-20
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Frictionless Demonstration Using Fine Plastic Beads for Teaching Mechanics2009

    • 著者名/発表者名
      K. Ishii、K. Kagawa、A. Khumaeni、K. H. Kurniawan
    • 学会等名
      ICPE2009(Bangkok)
    • 発表場所
      Bangkok、Thailand
    • 年月日
      2009-10-20
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ICTを基盤にした科学概念形成に効果的なアクティブ・ラーニング・モジュール2009

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 学会等名
      日本物理学会,2009年秋季大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2009-09-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ユビキタス時代のICTを活用した科学概念形成2009

    • 著者名/発表者名
      興治文子
    • 学会等名
      日本物理学会,2009年秋季大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2009-09-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ICTを利用したアクティブ・ラーニングによる科学概念形成の促進-ミリ秒までの分解能で探る衝突・分子運動・電磁現象の真相-2009

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 学会等名
      理科カリキュラムを考える会・夏の研究大会「授業づくりと概念形成研究会」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-08-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] ふしぎ?おどろき!かがくのお話2012

    • 著者名/発表者名
      滝川洋二/監(ガリレオ工房/監)
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      ポプラ社・ポプラポケット文庫アンソロジー
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] ガリレオ工房の科学あそび2012

    • 著者名/発表者名
      滝川洋二/監(ガリレオ工房/監)
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      ポプラ社・ポプラポケット文庫アンソロジー
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] ふしぎ?おどろき!かがくのお話2012

    • 著者名/発表者名
      興治文子(他著者多数の共著)
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      ポプラ社・ポプラポケット文庫アンソロジー
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 科学をどう教えるか-アメリカにおける新しい物理教育の実践2012

    • 著者名/発表者名
      興治文子(他著者多数の共著)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      丸善(日本物理教育学会編)
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 理科読をはじめよう-子どものふしぎ心を育てる12のカギ2012

    • 著者名/発表者名
      滝川洋二/編集
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [図書] 小学生のおもしろ工作2012

    • 著者名/発表者名
      滝川洋二/編集
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 恐るべき柏崎刈羽原発の危うさ(3.11フクシマの真相と教訓)2012

    • 著者名/発表者名
      小林昭三
    • 総ページ数
      85
    • 出版者
      にいがた自治体研究所(にいがた自治体研究所編集:執筆-関根・小林・立石)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] ふしぎ?おどろき!かがくのお話1年生2012

    • 著者名/発表者名
      滝川洋二/監(ガリレオ工房/監)
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      ポプラ社・ポプラポケット文庫アンソロジー(806-1)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] ふしぎ?おどろき!かがくのお話2年生2012

    • 著者名/発表者名
      滝川洋二/監(ガリレオ工房/監)
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      ポプラ社・ポプラポケット文庫アンソロジー(806-2)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] ふしぎ?おどろき!かがくのお話3年生2012

    • 著者名/発表者名
      滝川洋二/監(ガリレオ工房/監)
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      ポプラ社・ポプラポケット文庫アンソロジー(806-3)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] ふしぎ?おどろき!かがくのお話4年生2012

    • 著者名/発表者名
      滝川洋二/監(ガリレオ工房/監)
    • 総ページ数
      142
    • 出版者
      ポプラ社・ポプラポケット文庫アンソロジー(806-4)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] ふしぎ?おどろき!かがくのお話5年生2012

    • 著者名/発表者名
      滝川洋二/監(ガリレオ工房/監)
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      ポプラ社・ポプラポケット文庫アンソロジー(806-5)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] ふしぎ?おどろき!かがくのお話6年生2012

    • 著者名/発表者名
      滝川洋二/監(ガリレオ工房/監)
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      ポプラ社・ポプラポケット文庫アンソロジー(806-6)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] ガリレオ工房の科学あそびエコC02編2012

    • 著者名/発表者名
      滝川洋二・土井美香子・伊知地国夫編集
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      実教出版
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 子どもと楽しむ工作・実験レシピ2012

    • 著者名/発表者名
      種村雅子・興治文子・石井恭子, 他3名
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      実教出版
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 科学をどう教えるか--アメリカにおける新しい物理教育の実践2012

    • 著者名/発表者名
      興治文子, 他著者多数
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      丸善(日本物理教育学会編)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 理科読をはじめよう--子どものふしぎ心を育てる12のカギ2010

    • 著者名/発表者名
      滝川洋二/編集
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 小学生のおもしろ工作2010

    • 著者名/発表者名
      滝川洋二/監修
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      成美堂出版
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2009 実績報告書
  • [図書] 平成21年度なごや科学リテラシーフォーラム活動報告書;なごや科学リテラシーフォーラム2010

    • 著者名/発表者名
      川勝博/編集
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      名古屋大学高等教育センター発行
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 平成21年度新潟理科指導力練成拠点活動~ICT活用アクティブ・ラーニング理科ネットワーク~報告書;理数系教員養成拠点構築事業2010

    • 著者名/発表者名
      興治文子/編集
    • 総ページ数
      97
    • 出版者
      新潟大学発行
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 平成21年度 なごや科学リテラシーフォーラム活動報告書2010

    • 著者名/発表者名
      なごや科学リテラシーフォーラム
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      名古屋大学高等教育センター発行
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 平成21年度 新潟理科指導力練成拠点活動~ICT活用アクティブ・ラーニング理科ネットワヘク~報告書2010

    • 著者名/発表者名
      理数系教員養成拠点構築事業
    • 総ページ数
      97
    • 出版者
      新潟大学発行
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 恐るべき柏崎刈羽原発の危うさ(3. 11フクシマの真相と教訓)

    • 著者名/発表者名
      小林昭三(共著)
    • 出版者
      にいがた自治体研究所(にいがた自治体研究所編集)
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] ガリレオ工房の科学あそびエコ

    • 著者名/発表者名
      滝川洋二、土井美香子
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      伊知地国夫編集、実教出版
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi