研究課題/領域番号 |
21320066
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
各国文学・文学論
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
菅原 克也 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (30171135)
|
研究分担者 |
宮本 久雄 上智大学, 神学部, 教授 (50157682)
李 建志 (李 建治) 関西学院大学, 社会学部, 教授 (70329978)
|
連携研究者 |
井上 健 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (30121867)
斎藤 希史 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (80235077)
徳盛 誠 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 講師 (00272469)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2011年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2010年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2009年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
|
キーワード | 比較文学 / 語り / 東アジア / 在日コリアン / 他者 / 脱在論 / narrative / 台湾 / 韓国 / キリスト教 / 黄ソギョン |
研究概要 |
本研究では、人間の体験、思い等が「語り」という形式を取る際にいかなる問題が生じ、これを考察するにあたっては、どのような研究アプローチを取るべきなのかという原理的な問題を考察するとともに、「語り」として立ち現れた文学テクストを、東アジアの歴史的、文化的、思想的文脈において具体的に検討した。それらは「経世の語り」「個人の語り」および「宗教的体験の語り」として分類され、それぞれその特質が明らかにされた。
|