研究課題/領域番号 |
21330144
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
石川 久展 関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (80222967)
|
研究分担者 |
松岡 克尚 関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (90289330)
|
連携研究者 |
中谷 陽明 日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (00198128)
大和 三重 関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (00213900)
李 政元 関西学院大学, 総合政策学部, 准教授 (40388658)
松岡 千代 兵庫県立大学, 看護学部, 准教授 (80321256)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2010年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2009年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
|
キーワード | 燃えつき / 専門職ネットワーク / チームワーク / 高齢者保健福祉専門職 / 地域包括支援センタ / 専門職 / 燃え尽き / ケアスタッフ / 地域包括支援センター / 社会福祉士 / ケアマネジャー / 看護師・保健師 / ストレス / 高齢者施設 / 専門職支援 |
研究概要 |
本研究の成果についてであるが、初年度は、本研究テーマに関する理論的研究、質的インタビュー調査、アンケート調査の予備調査を実施した。2年目は、専門職に対する量的調査を実施した。最終年度は、インタビュー調査、ワークショップ、研修などを予定していたが、効果測定を目指した研修以外はほぼ予定通り実施した。全体としては、ほぼ研究計画通りの研究を実施できた。 次に、研究結果から成果をみると、高齢者保健福祉専門職の離転職の状況を評価する燃えつきの現状について、その因子構造や属性別に燃えつきの状況を把握することができた。さらに、離転職の要因としては、組織的要因や専門職ネットワークやサポート等の専門職支援が関連していることが明らかになり、専門職ネットワーク構築やソーシャルサポートの開発が専門職支援につながる可能性があることが示唆され、研究目的もほぼ達成できる結果となった。 最後に、研究成果の公表についてであるが、学術論文が2本と国際学会での発表4本を含めた学会発表が5本であり、成果についても公表しているところである。なお、現在、査読付きの学術雑誌に1本の論文を投稿中である。なお、研究成果をホームページで公開する予定であったが、それについては達成できなかった。
|