研究課題/領域番号 |
21330147
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所) |
研究代表者 |
杉原 陽子 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 主任研究員 (80311405)
|
連携研究者 |
杉澤 秀博 桜美林大学, 大学院・老年学研究科, 教授 (60201571)
中谷 陽明 日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (00198128)
新名 正弥 東京都健康長寿医療センター, 研究員 (70312288)
児玉 寛子 東京都健康長寿医療センター, 研究員 (50424007)
渡辺 裕一 武蔵野大学, 人間関係学部, 准教授 (70412921)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2012年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 介護保険制度 / 政策評価 / 制度評価 / 反復横断調査 / パネル調査 / 介護負担 / 公的支援 / 私的資源 / 格差 |
研究概要 |
東京都の市部にて、要介護高齢者と主介護者、65歳以上の住民に調査を行い、その結果を介護保険制度の導入4年前から定期的に同地域で実施してきた反復横断調査やパネル調査の結果と比較した。これらの経年比較を基に、介護保険制度が高齢者と介護者に与えた影響を評価した。全体的に居宅サービスの利用は拡大したが介護者の負担軽減には至っておらず、私的介護力の低下や介護状況の多様化に対応するには現行の制度では限界があること、経済状況の悪化が介護者のストレスをさらに強めていること等が示唆された。
|