研究課題/領域番号 |
21340046
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 |
研究代表者 |
満田 和久 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (80183961)
|
研究分担者 |
川崎 繁男 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授研究者番号:400266367 (40266367)
竹井 洋 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (30509857)
|
連携研究者 |
前畑 京介 九州大学, 工学系研究科, 准教授 (30190317)
羽澄 昌史 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (20263197)
山崎 典子 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (20254146)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2010年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2009年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
|
キーワード | X線分光検出器 / マイクロカロリメータ / ボロメータ / 周波数多重波 / マイクロ波 / 非熱消費型カロリメータ・ボローメータ |
研究概要 |
次世代のサブミリ波やX線の高感度/高エネルギー分解能撮像素子として期待される非熱消費型マイクロカロリメータ/ボロメータアレイの読み出しシステムの研究を行った.非熱消費型マイクロカロリメータ/ボロメータとして誘電体型マイクロカロリメータ(DMC)を念頭においた.DMCを搭載した Co-planer waveguide (CPW) の1GHz周波数帯の透過特性に,DMCによるdipができることを実証した.CPW上の多数のDMC画素の信号を同時に読み出すためのFPGAを用いた信号処理を開発した.X線に対しては,FFTの速度が性能を律速することがわかった.
|