研究課題/領域番号 |
21390294
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
血液内科学
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
安川 正貴 愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60127917)
|
連携研究者 |
長谷 川均 愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (40164826)
藤原 弘 愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (20398291)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2011年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2010年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2009年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
|
キーワード | がん免疫療法 / T細胞レセプター遺伝子 / ケモカイン・ケモカインレセプター / WT1 / Aurora-A kinase / 白血病 / 肺がん / WTI / 遺伝子治療 / 細胞傷害性T細胞 / T細胞レセプター / ケモカイン / ヒト化マウス / がん免疫 / レトロウイルスベクター |
研究概要 |
新たながん免疫療法開発の目的で、がん特異的T細胞レセプター(TCR)遺伝子と、がん病変局所に高発現しているケモカインレセプター遺伝子を同時に導入した人工細胞傷害性T細胞(CTL)の抗腫瘍効果を検討した。その結果、がん特異的TCR遺伝子とケモカインレセプター遺伝子を同時に導入した人工CTLを用いた養子免疫療法は、従来のTCR遺伝子療法に比べ抗腫瘍効果が高くまた安全であることが示された。
|