研究課題/領域番号 |
21390318
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所 |
研究代表者 |
永田 浩一 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 神経制御学部, 部長 (50252143)
|
連携研究者 |
稲熊 裕 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 神経制御学部, 主任研究員 (10250250)
伊東 秀記 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 神経制御学部, 主任研究員 (40311443)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
2011年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2010年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2009年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
|
キーワード | 小児神経学 / セプチン / 大脳皮質 / 神経細胞 / 発達障害 / 蛋白質 / シグナル伝達 |
研究概要 |
Sept14は神経組織に大量に存在し、発生過程の大脳皮質の形成過程において必須の役割を果たすことから、小児知的障害・発達障害との関連性が示唆される。本研究ではSept14とSept4について生化学的な相互作用分子スクリーニングを行い、その分子機能の解明を試みた。親和性クロマトグラフィーと質量分析(shotgunLC-MS/MS)を組み合わせる手法で網羅的スクリーニングを実施した結果、細胞骨格系蛋白質のダイナミクス制御において重要な役割を担っている分子を相互作用候補として複数見出した。これらの候補分子の中には神経細胞遊走に関与することがすでに報告されているものもあり、Septinの分子作用機序を解明する上での重要な手がかりとなると考えられる。
|