研究課題/領域番号 |
21500242
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
図書館情報学・人文社会情報学
|
研究機関 | 京都ノートルダム女子大学 |
研究代表者 |
岩崎 れい 京都ノートルダム女子大学, 人間文化学部, 准教授 (40329975)
|
研究分担者 |
長沼 光彦 京都ノートルダム女子大学, 人間文化学部, 准教授 (70460699)
勝見 健史 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (20411100)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 図書館情報学 / 教育学 / 国語科教育 / 読書支援 / 図書館学 / 図書館 / 子ども / 読書 |
研究概要 |
本研究の最終的な目標は、子どもの読書支援のために有効な方策を国語科教育分野と図書館情報学分野の2領域によって学際的に分析・提示することである。この研究目的を達成する研究のひとつとして、今回の研究では継続的な読書支援の重要性を明らかにするために、理論的な読書研究、日本の学校教育における読書支援に関する取組、乳幼児期から学童期への読書支援の継続性を重視している英米の行政施策や読書支援プログラムをそれぞれ分析し、図書館サービスと国語科教育が今後どのような連携をしていくことができるかという可能性を探った。
|