研究課題/領域番号 |
21500383
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経・筋肉生理学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
村山 尚 順天堂大学, 医学部, 准教授 (10230012)
|
連携研究者 |
呉林 なごみ 順天堂大学, 医学部, 准教授 (50133335)
諸根 信弘 京都大学, 物質・細胞システム拠点, 講師 (50399680)
高萩 隆行 広島大学, 工学研究科, 教授 (40271069)
上原 明 福岡大学, 医学部, 准教授 (60140745)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | リアノジン受容体 / 筋小胞体 / カルシウムチャネル / 相互作用 / 悪性高熱 / 小胞体 |
研究概要 |
リアノジン受容体の突然変異はチャネル活性の亢進を引き起こし、種々の筋疾患の原因となる。本研究では、チャネル活性化のメカニズムと考えられているサブドメイン間相互作用について金粒子ラベルおよびFRETによって解析した。サブドメイン1と2は極めて近接して相互作用していることがわかった。一方、チャネル領域のサブドメイン3の変異はS4-S5リンカーを介するチャネルゲーティングに影響を与えることが示唆された。
|