研究課題/領域番号 |
21500435
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医用生体工学・生体材料学
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
速水 尚 近畿大学, 生物理工学部, 教授 (20173057)
|
研究分担者 |
楠 正暢 近畿大学, 生物理工学部, 教授 (20282238)
|
連携研究者 |
松村 和明 北陸先端科学技術大学院大学, マテリアルサイエンス研究科, 准教授 (00432328)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 生体機能材料 / 人工関節軟骨 / 生体材料 / 生物・生体工学 / 超薄膜 / ハイドロキシアパタイト / チタン / セラミックス / バイオメカニクス |
研究概要 |
関節軟骨の病変部だけを人工軟骨に置換するための材料開発とそれを骨組織に永続的に固定する方法を研究した。人工軟骨であるポリビニールゲルが生体軟骨と摩擦する面は生体不活性、骨との接触面は強く接着できる部位選択組織融合型接着方法を研究した。接着層としてハイドロキシアパタイト積層超薄膜(厚さ350nm)を利用することとし、ゲルとアパタイト薄膜の生体適合性ならびに材料学的・力学的特性の向上方法を検索した。
|