研究課題/領域番号 |
21500560
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
身体教育学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
國土 将平 神戸大学, 大学院・人間発達環境学研究科, 准教授 (10241803)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 投球動作 / 捕球動作 / 運動習熟度 / 運動観察法 / モロフォロギー / 運動指導 / 小学生 / 動作因果関係 / 項目反応理論 / 段階反応モデル / 因果関係 |
研究概要 |
テニスボールならびにドッチボールの投球・捕球動作について、運動観察による動作評価方法を開発し、その妥当性や有効性を検証した。投球動作に着目すると、重心移動・起こし回転動作、ひねり動作、ムチ動作の3動作の発生順序を統計的に説明することができ、個々の動作の難しさも説明できた。運動未習熟者は、準備局面の指導や重心移動を指導することが有効であり、その後、ひねり動作の指導を行うことが有効であった。
|