• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体運動は脳での血管新生を促進して学習記憶能力の低下やうつ様行動を改善するか否か

研究課題

研究課題/領域番号 21500637
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

三上 俊夫  日本医科大学, 医学部, 准教授 (60199966)

研究分担者 太田 成男  日本医科大学, 大学院・医学研究科, 教授 (00125832)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードストレス / 運動 / 神経新生 / 血管新生 / VEGF / BDNF
研究概要

身体運動が脳での血管新生を促進してうつ様行動を予防するか否かについて検討して以下の結果を得た。(1)運動トレーニングによる海馬の神経新生の増加には海馬での血管新生が関与した。(2)高強度運動における神経新生の増加には海馬でのVEGF signaling経路が関係した。(3)運動由来の抗うつ効果には運動による海馬の神経新生と血管新生の改善が影響した。これらの結果より、身体運動は脳でのVEGF signaling経路を活性化し、血管新生を促進してうつ様行動の予防に貢献することが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Regular exercise cures depression-like behavior via VEGF-Flk-1 signaling in chronically stressed mice2012

    • 著者名/発表者名
      Kiuchi T, Lee H, Mikami T
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 207 ページ: 208-217

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2012.01.023

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi