• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フランクフルト学派の理論にみる倫理と公共圏に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21520078
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関岐阜大学

研究代表者

三崎 和志  岐阜大学, 地域科学部, 准教授 (40506961)

研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードフランクフルト学派 / アドルノ / ベンヤミン / ホルクハイマー / もの語り / 倫理的社会主義 / 倫理
研究概要

本研究はフランクフルトの倫理思想と公共圏に関する理論を課題とした。フランクフルト学派第1世代(ホルクハイマー、アドルノ、ベンヤミン)における倫理思想の核心を「いたみ(痛み/悼み)」という語によって総括、抽出し、この「いたみ」の思想の形成に関わる個別的な論点に関する研究を進めた。また、〈コミュニケーション論的展開〉以後のフランクフルト学派の思想、ハーバーマスの討議倫理、ホネットの承認論に関しても考察し、フランクフルト学派の新たな理論的展開においても、第1世代のいたみの思想が重要な寄与をなしうることを明らかとした。

報告書

(6件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (4件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 〈時間の核〉と〈もの語り〉―ベンヤミンの歴史/記憶論2014

    • 著者名/発表者名
      三崎和志
    • 雑誌名

      哲学と現代

      巻: 第29号 ページ: 24-45

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 《真理空間》と《天使のまなざし》2010

    • 著者名/発表者名
      三崎和志
    • 雑誌名

      季論21

      巻: 第8号 ページ: 186-196

    • NAID

      40017085448

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 《真理空間》と《天使のまなざし》2010

    • 著者名/発表者名
      三崎和志
    • 雑誌名

      『季論21』第8号

      ページ: 186-196

    • NAID

      40017085448

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 《アドルノ》の今-二つの伝記を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      三崎和志
    • 雑誌名

      唯物論研究年誌

      巻: 第14号 ページ: 269-276

    • NAID

      40016947962

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 《アドルノ》の今-二つの伝記を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      三崎和志
    • 雑誌名

      唯物論研究年誌第14号

      ページ: 269-276

    • NAID

      40016947962

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 〈時間の核〉と〈もの語り〉―ベンヤミンの歴史論2013

    • 著者名/発表者名
      三崎和志
    • 学会等名
      名古屋哲学研究会
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2013-04-28
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実績報告書
  • [学会発表] 《言語論的転回》以後のフランクフルト学派の倫理思想を再考する2011

    • 著者名/発表者名
      三崎和志
    • 学会等名
      唯物論研究協会
    • 発表場所
      札幌大学
    • 年月日
      2011-10-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [学会発表] アドルノにおける<他なるもの>2010

    • 著者名/発表者名
      三崎和志
    • 学会等名
      東京唯物論研究会名古屋哲学研究会合同合宿研究会
    • 発表場所
      法政箱根荘
    • 年月日
      2010-08-24
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] アドルノにおける<他なるもの>2010

    • 著者名/発表者名
      三崎和志
    • 学会等名
      東京唯物論研究会、名古屋哲学研究会合同合宿研究会
    • 発表場所
      法政箱根荘
    • 年月日
      2010-08-24
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 西洋哲学の軌跡デカルトからネグリまで2012

    • 著者名/発表者名
      三崎和志, 他
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 西洋哲学の軌跡デカルトからネグリまで2012

    • 著者名/発表者名
      三崎和志, 他24名
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] マルクスの構想力2010

    • 著者名/発表者名
      三崎和志, 他
    • 出版者
      社会評論社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] マルクスの構想力(岩佐茂(編))担当論文「倫理と市場-「社会的交通の疎外」への一視角」226-246頁2010

    • 著者名/発表者名
      三崎和志
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      社会評論社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 哲学から未来を拓く(1)21世紀の透視図-今日的変容の根源から2009

    • 著者名/発表者名
      三崎和志, 他
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 哲学から未来を拓く(1)21世紀の透視図-今日的変容の根源から(古茂田宏、中西新太郎、鈴木宗徳編) 担当論文「《いたみ》の思想-《ポスト形而上学》の時代の唯物論」242-270頁2009

    • 著者名/発表者名
      三崎和志
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi