研究課題/領域番号 |
21520327
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ヨーロッパ文学(英文学を除く)
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
三木 賀雄 神戸大学, 国際コミュニケーションセンター, 教授 (00209735)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 仏文学 / 中世 / 海事 / フランス文学 / ヨーロッパ中世 / トリスタン物語 / 海事事情 / 中世ヨーロッパ |
研究概要 |
12世紀から13世紀にかけて創作された複数の『トリスタン物語』は、海と人間の宿命的なかかわりをモチーフとした最初の作品群である。この研究では、それぞれの作品に記述されている海事表現、とりわけ船舶と航海に関わる表現に考察を加え、それらが登場人物の内的現実にどのように関与しているかを明らかにした。また異なる地域や時代に生み出された作品相互の海事表現を比較検討することによって、中世の人々の海に対する意識の変遷を跡づけ、それぞれの作品に及ぼした影響について考察を加えている。
|