研究課題/領域番号 |
21520394
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
鈴木 猛 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00187741)
|
研究分担者 |
廣瀬 富男 (廣瀬 冨男) 神奈川大学, 外国語学部, 准教授 (80360329)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2009年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 生成文法 / 名詞句 / 数詞 / 助数詞 / 類別詞 / 付加 |
研究概要 |
本研究は、日本語の類別詞は、よく言われるように名詞句を補部として取るのではなく、数詞を補部に取って生起する(名詞句なしで類別詞句単独で1人前)と主張し、そこから得られるさまざまな帰結を明らかにした。さらに最終年度では、類別詞単独投射の仮説をさらに発展させる一方、名詞句から動詞句へ焦点を移し、数量に対応するアスペクトに着目、関連特性である結果句の生起の言語間に見られる違いについても研究を発展させた。
|