研究課題
基盤研究(C)
本研究は社会言語的環境の異なる留学体験がいかに言語習得や言語態度の形成に影響を及ぼすかを調査した。特に、非英語圏への留学を選択した日本人大学生が非英語の現地語をBICS (Basic Interpersonal Communication Skills)の観点から認識しているのに対し、英語をCALP (Cognitive Academic Language Proficiency) の観点からとらえるなど、重層的な言語観を形成することが確認され、言語相対化能力の向上に資する可能性が示唆された。
すべて 2012 2011 2010 2009
すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (11件) 図書 (1件)
proceeding of Sociolinguistics Symposium 19 in thematic session: Sociolinguitics perspectives on the internationalization of higher education - English language proficiency and identity in the international university
ページ: 239-240
Waseda Working Papers in ELF (English as a Lingua Franca)