研究課題/領域番号 |
21530261
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 福岡女子大学 (2012) 九州大学 (2009-2011) |
研究代表者 |
大住 圭介 福岡女子大学, 国際文理学部, 教授 (10109621)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 社会的インフラ / 持続的成長 / イノベーション / 環境 / 研究開発 / R&D |
研究概要 |
イノベーションを伴う内生的成長モデルを社会的インフラを含むように拡張し、次の主要な研究結果を導出した。1不完備契約論のプローチを内生的成長論のフレームワークに組み入れることによって、研究成果に対する所有権配分と経済発展段階の関連性を理論的に解明した。2ディレクティッドな技術変化を伴う既存の内生的成長モデルに汚染排出とそれに対する家計の評価を組み入れてモデルの拡張を行い、有意味な帰結を導出した。
|