• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

株主総還元政策の実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 21530316
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 財政学・金融論
研究機関早稲田大学

研究代表者

谷川 寧彦  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (60163622)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード配当政策 / 自社株消却 / 自社株取得 / 株主総還元政策 / ライフサイクル仮説 / 自社株取得・消却 / 株主総還元攻策 / 金融自由化 / グローバル金融市場 / 財務上の特約 / 公募社債
研究概要

主として株主還元の立場から,日本企業の配当・自社株取得・消却に関する総合的な実証分析を行った。外部資金の相対的必要度を示す変数が配当の決定要因として有効で,ライフサイクル仮説が支持されること, 1990年代にとられていた安定配当政策は2004年3月期を境にこれから離脱したこと,自社株取得を決議した機関が株主総会か取締役会かによって,自社株取得と配当との代替性,自社株取得と消却との代替性が正反対であることが明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 自社株取得とその消却2012

    • 著者名/発表者名
      谷川 寧彦
    • 雑誌名

      早稲田商学

      巻: 431 ページ: 413-434

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [雑誌論文] Dividend Policy in Japan : a break in 20042011

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Tanigawa
    • 雑誌名

      Waseda Business & Economics Studies

      巻: No.47 ページ: 67-81

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Dividend Policy in Japan : a break in 20042011

    • 著者名/発表者名
      Tanigawa, Yasuhiko
    • 雑誌名

      Waseda Business & Economics Studies

      巻: 47 ページ: 67-81

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-09-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi